9月初旬に送付されています久敬会館報でご案内の通り以下の要領で12回 就活相談会 参加者募集中です。 現大学2回生・1回生の参加も大歓迎です。
日時:2024年11月9日(土) 13:00~
場所:久敬会館2階会議室
就職活動(就活)は、年々時期が早くなり大学3回生の方は、企業回りなどもされている真っ最中だと思います。このような時期ですが、就職にあたっての心構えや自己PR、また、業界・職種研究、働き方など幅広い内容について経験豊富な先輩から聞けるとても貴重な機会です。昨年の例でいえば、相談員の方は三井住友ファイナンシャルグループ、関西電力、神戸製鋼、阪急阪神ホールディングスと、さまざまな業種の方に参加いただいており、職種も多岐にわたっていて、就活生の皆様の期待に応えることができる内容になっています。
なお、2026年3月卒業予定の方だけでなく、早め早めの準備が大切ですので、現在大学2回生の方も是非参加してください。久敬会員の先輩方とのつながりも出来、今後のライフプランや社会人ネットワーク作りにもつながります。
1回生の方の参加も歓迎します。業界研究やどのような職種が向いているのかなどを考える良い機会になります。参加お待ちしています。
【第1部】13:00~17:00
社会で活躍している先輩の方々との意見交換。今の就職状況や就職先の選び方、就活の際に気をつけておきたいこと、心構えなど、何でも気軽に質問できます。リモートでの参加を希望される場合は、ご相談ください。
【第2部】17:00~18:00
フリートーク。もっと詳しく突っ込んで話を聴きたい人は、先輩をつかまえて。
【第3部】18:30頃から懇親会(近隣の飲食店で)
よりフランクに、いろんな話ができます。
※なお相談会の途中出席、退席は自由です。
申込:事務局までメール又はFAXにて卒回、氏名、連絡先(携帯番号、メールアドレス等)、懇親会参加有無をご連絡いただくか、こちらのフォームから申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1yD9lzYOxSa8rwNub3IebHt8J4etJm_-bERRXxprH9vA/viewform?edit_requested=true
募集定員:先着30名程度
締切:10月20日(日)
なお、高71回から76回の方には、各クラスの幹事からクラスLINE等を通じて相談会の開催案内を流してもらう予定です。
日時:2024年10月19日(土)17:00~20:00(16:30受付開始)
会場:ホテル阪急レスパイア大阪 9F「バンケットルーム」
会費:8,000円 招待者(高26回・旧職員)5,000円 新会員(高76回)1,000円
申込:久敬会報に同封の振込用紙で9月20日(金)までに総会会費を送金してください。入金をもって申込受付とさせていただきます。
総会:会長挨拶・校長挨拶・会務報告
演奏会:木管四重奏(茨木高校吹奏楽部OB・OG有志)による演奏演奏曲目「I'sa small world」、「北酒場」他
グループ紹介 川崎ひなた(B.Sax:高73回)、竹口知輝(A.Sax:高73回)、樽本和希(S.Sax:高74回)、秋田優愛(T.Sax:高75回)によるサックス演奏。
私たちは、今回の久敬会総会のために茨木高校吹奏楽部卒業生の有志4名で結成されたグループです。現
輩・後輩だったからこそ生まれるハーモニーや、サックスならではのかっこいいサウンドをどうぞお楽しみください。
◆高校13期(昭和36年3月卒)同窓会の開催お知らせ◆
高校13期、学年同窓会を令和7年(2025年)9月19日(金)にJR大阪駅構内のホテル「グランヴィア大阪」にて 昼食会形式で開催致します。来年は55年振りの大阪万博の開催にあたります。同期生の皆さん、是非ご参加を検討ください。なお、参加費その他詳細は本年9月末に決定し同期生皆様にご連絡いたします。 令和6年(2024年)6月15日 学年同窓会幹事一同
◆高58期 SMC◆
私達は、茨高も舞台となった映画「葬式の名人」の鑑賞をきっかけに結成した映画同好会、SMC(葬式の名人同好会)です。当初は4名から始まった同好会ですが、現在は9名となり、59期生も参加してくれています。今年2024年は、5月11日(土)にエキスポシティにて、映画「オッペンハイマー」を鑑賞。世界史、日本史、物理の知識がいる同作品に対して、大学受験で培った知識を駆使しようとするも、ほとんど思い出せず、苦戦を強いられました。事前勉強のために、メンバー同士で記事などを共有して、満を持して映画館へ。30代後半のアラフォーになっても、同級生と横一列に座って映画を観る経験は格別でした。映画の後は、茨木市内の居酒屋にて、映画の感想戦を実施。大いに盛り上がりました。現在、会長は山本将、副会長は旧姓で田口楠実子、宮川綾香、山田小由紀の体制です。盤石です。
前回作は「マリオ」、次回作は高校生の頃に観ていたような純愛もの(セカチュー的なの)を検討しています。恋愛について男女間でディベートします。興味のある方はぜひSMCへ。インスタ始めました。(山本将 記




2024年(令和6年)5月19日、ホテルグランヴィア大阪『浮橋』で第6回目クラス同窓会を開催しました。コロナ禍の感染状況も減少傾向が見られ始め、当日の出席者は17名を数えクラス会としては過去最高記録で、全員75歳を超えた後期高齢者でした。幹事の森幸三郎君の司会で会に先立って物故者の追悼をされ、近藤勉君、秋田友子さん、寒川道子さん、柳(旧姓田中)みどりさんの4名の方に黙禱を捧げました。乾杯の開園後は日本料理をいただきながら2時間の会場制限の為、全員一人1分間の近況報告となりましたが、昭和39年(1964年)に茨高入学後60年間を超える近況報告に、大抵は数分間以上の自己陶酔者が続出してしまい、報告の強引な強制中断を強行しての進行でした(笑)。今回の初出席は東英雄君、喜多薫君、木下信一君、野島誠一君の4名で、特に野島君は奈良県明日香村からの懐かしい出席でした。2次会は会場隣接のBar に移動して、高尚な議論~駄洒落混じりが尽きない思い出話まで時間を忘れる再会の場でした。当日は朝から終日雨天模様で、五月雨の夕刻時に3年後の再会を期して無事お開きとなりました。
(井上昇記)
写真氏名(敬称略)前列左:沖田俊幸、中川清美、井上昇、高橋京子、高原頼子、東英雄、樋口洋子
後列左:野島誠一、奥西秀樹、村田為則、今吉照一、村井豊、若宮宣範、山本眞一、木下信一、喜多薫、森幸三郎

村田為則、中川清美、村井 豊 木下信一、喜多薫、樋口洋子、若宮宣範

野島誠一、村田為則、高橋京子 沖田俊幸、山本眞一、高原頼子

井上 昇、奥西秀樹、今吉照一 井上 昇、森 幸三郎、東 英雄