久敬会イベント第1回フィールドワーク「三島の古墳を訪ねて」のご案内

2025年08月18日(月)更新
◆久敬会イベント第1回フィールドワーク「三島の古墳を訪ねて」のご案内◆ 
2025年度最初のイベントのご案内です。8月18日(月) 10:00から募集開始しますので奮ってお申し込みください。
  • 日時:2025年11月29日(土)10:00~16:00(予定・・・当日の行程により多少前後いたします。)
  • 集合:10:00アル・プラザ茨木 西入口前(茨木市上郡2-12-8)
  • 定員:30名(先着順)
  • 講師:吉村 健さん(現 茨木高校教員)
こちらの実施要項をご覧の上お申し込みください。
申込:11月7日(金)までに久敬会事務局へ電話(072-624-1545)、FAX(072-648-7124)、メール: kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp
もしくはこちらの申込フォームからお申込いただけます。
ホームページ管理

夏季休館のお知らせ

2025年08月09日(土)更新
夏季休館のお知らせ
8月12日(火)~15日(金)まで夏季休館といたします。
18日(月)より通常会館いたします。

会館立ち入り禁止予定のお知らせ
9月半ばより会館リニューアル工事が始まりますと、先ず最初にアスベスト除去の工事が行われますので、会館は立ち入り禁止となります。
お電話でのお問い合わせ等は、事務局員が転送電話で対応する予定ですが、手元の資料不足で十分な対応ができない場合もありますので、ご理解をよろしくお願いいたします。この工事による会館立ち入り禁止は10月の第一週までの予定です。
緊急連絡は事務局長の安田まで 090-8793-6617
久敬会

130周年記念 久敬会妙見夜行登山の実施要項が完成しました

2025年08月04日(月)更新
◆130周年記念 久敬会妙見夜行登山の実施要項が完成しました◆ 
会報にてお知らせしています「130周年記念久敬会妙見夜行登山」の実施要項を掲載します。
参加申込予定の方は必ず事前に「実施要項」をご確認ください。
なお、お申し込み期間は9月1日(月)10:00~11月14日(金)16:00となっています。期間外にご連絡いただいても受け付けはできませんのでご注意ください。
要項はこちら
ホームページ管理

創立130周年記念「プール開放の集い」参加者募集

2025年08月04日(月)更新
◆創立130周年記念「プール開放の集い」参加者募集◆ 
130周年記念行事として、久敬会員に学校のプールを開放します。1997年の「なみはや国体」の水球会場にもなった、広々した屋内プールで泳いでみませんか。

日時:8月30日(土)13:00受付開始、13:30〜開会式、〜16:00まで自由遊泳
集合:茨木高校プール(正門を入って左手)
参加費:500円(スポーツ保険代金等・当日徴収)
申込はこちらから↓
https://forms.gle/qQt8BkjEbjEYgVjR8

事務局まで電話、FAX、メールにて下記の事項をお伝えいただいてもお申し込み可能です。
①卒回 ②氏名 ③電話番号 ④メールアドレス ⑤性別及び生年月日(保険加入手続きのため)

奮ってのご参加をお待ちしております。
ホームページ管理

茨高のプールに関する記事が朝日新聞(be)に紹介されました

2025年06月17日(火)更新
◆茨高のプールに関する記事が朝日新聞(be)に紹介されました◆ 
朝日新聞土曜日の別刷り「be」に連載中の「はじまりを歩く」シリーズ
2025年6月14日(土)の「プール」のはじまりを探った記事の中で茨木高校のプールが紹介されました。
以下は朝日新聞デジタルへのリンクです。(有料会員向けの記事です)
【朝日新聞 (はじまりを歩く) プール 福島県、山口県、大阪府 最古は会津藩、現存は長州藩(2025/6/14)】
ホームページ管理

高65回 三十路の会

2025年06月06日(金)更新
◆高65回 三十路の会◆ 

2024年12月30日、高65回同窓会「三十路の会」が開催されました。年末の忙しい時期にもかかわらず約120名が集い、旧交を温めました。前日12月29日には「三十路ライブ」も開催され、懐かしの顔ぶれ、曲に盛り上がりました。

前回の24歳の会から6年、卒業から早12年が経ち、久しぶりに顔を合わせる友人たちの名前を思い出すところから始まりましたが、なんだかんだ変わらないあの頃の空気感に懐かしさでいっぱいになりました。さすがに大人になったなと思う会話に寂しさも感じつつ、同級生の存在の大きさをより一層感じられる時間となったと思います。

本会を開催してくださったМ氏をはじめ有志の皆様、本当にありがとうございました。30歳という節目の年に皆に会うことができ、大切な思い出が増えました。せめて、と思い、久敬会学年幹事として筆を執らせていただきました。
ではまた次回、お会いできることを楽しみにしています。

(寺本記)
ホームページ管理

67期同窓会「27歳の会」報告

2025年06月02日(月)更新
◆67期同窓会「27歳の会」報告◆ 

2024年1月2日、67期同窓会「27歳の会」を開催しました。昨年機を逃し1年遅れの掲載となりますが、ご容赦ください。
27歳の会は約120名の同窓生が参加し大変賑やかな会となりました。コロナの影響で25歳の会の開催が叶わなかったため、22歳の会以来の開催で5年ぶりの再会となる人も多く、結婚や出産、転職や起業などライフステージが変わった友人達の現状を聞くだけでもかなり衝撃と情報量の多い日となりました。
30歳手前のこの歳になると、茨高に入って、かけがえない友人達に出会えてよかったなぁとしみじみ感じることが増えたように思います。周りの友人達も頼ったり安心するのは結局茨高生、と言うことが増えた気がします。私を含めそんな風に感じている67期生がいる限り、交流の機会を絶やさぬよう今後も節目節目で同窓会を企画していきたいと思います。
最後に、SNSで誰とでも繋がることが出来る時代ですが、私が今連絡先を知っている67期生は270名程度です。会いたくても連絡先が分からない人がいるのは少し寂しいので、もしこれを見て今後の会に参加したいという67期生がいたら、なんとか私に連絡ください。次回は30歳の会の予定です!
(持留 奈央 記)
ホームページ管理

高29回 学年同窓会

2025年05月30日(金)更新
◆高29回 学年同窓会◆ 
 2024年4月28日グランヴィア大阪において行われた高29回同窓会のご報告をいたします。
 前回から5年ぶりとなり皆が65歳を超え仕事が一段落の方も多く、参加人数は一次会190名、二次会164名と多くの方に参加いただき盛会となりました。
 幹事の挨拶、物故者への黙祷に始まり、ステージでは事前アンケートを基に「恩師の思い出」の発表があり、食事をとりながら早速歓談が始まりました。クラスごとに集まっての近況報告では、笑いもありしんみり聞く内容もあり、同世代ならではの共感得られる話が多くありました。
その後は恒例の2年次1年次クラスへの席替えを行い、より多くの人との交流を深めることができました。50年前に過ぎ去った時間を取り戻すべく、おぼろげな記憶を頼りに会話を楽しんだ次第です。
次回の幹事が選出されたところで、無事一次会はお開きとなり同じ会場での二次会へ突入。私達の学年では実施されなかった妙見登山の経緯や謎などの発表もあったのですが、アルコールの効果?なのかワイガヤの極致、カオス状態となってしまいました。
 本同窓会をきっかけにクラスやクラブなどで集まることになったという話も聞き、いい同窓会になったと感じております。次回は5年もあけることなく来る2027年春開催を予定、楽しみにしています。
※集合写真は会場の関係上撮れませんでしたが、楽しい笑顔の映像はSNSにて公開いたしました。
(小林 記)
ホームページ管理

高58期活動報告

2025年05月28日(水)更新
◆高58期活動報告◆ 
 こんにちは!茨高も舞台となった「葬式の名人」の鑑賞をきっかけに結成した映画同好会、SMC(葬式の名人同好会)です。現在は58期生+59期生の11名で活動しています。2025年は、3月29日(土)に万博記念公園にてお花見会を開催しました。高校生の頃に観ていたような純愛もの(世界の中心で愛を叫ぶ的なの)を課題映画にしようということで、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を事前に鑑賞し、当日トークを繰り広げました。
 今回はSMCのお子さん達も多数参加。そのため途中でコーラをこぼしたり、突然けん玉が始まったりと、議論どこではない出来事が同時多発的に発生。ほぼトークは懇親会に持ち越しとなりました。現在、会長は山本将、副会長は旧姓で田口楠実子、宮川綾香、山田小由紀の体制です。盤石です。
 前回作は「オッペンハイマー」、次回作はミニシアターでの映画鑑賞(カメラを止めるな的なの)を検討しています。ミニシアターを埋め尽くしたい茨高OB・OGの方は、ぜひSMCへ。連絡は58期の隈部まで。
(山本将 記)
ホームページ管理

高30回 第3回学年同窓会

2025年05月28日(水)更新
◆高30回 第3回学年同窓会◆ 
  
 2024年9月7日(土)前回の還暦同窓会以来5年ぶりとなる学年同窓会がヒルトン大阪にて開催されました。この間はコロナ禍によってクラス同窓会などで集まることもままならない日々がありましたが各クラス幹事のこまめな情報収集とそれを集約する学年全体の名簿の管理とオンラインでの連絡体制がしっかりできていたおかげで連絡もスムーズにいき152名の参加者をえる盛大な会になりました。
 受付前でひとしきり再会を喜びあう姿がそこかしこで見られた後午後1時に開会。まず全員で亡き友に黙祷を捧げました。そして「まだ何者でもなかったあの頃の自分に戻って楽しいひと時を!」という幹事代表の挨拶の後乾杯し宴がスタートしました。
 羽間君小崎さんの茨高クイズを織り交ぜた軽妙な司会のもと途中2度の席替え(3年のクラス〜2年のクラス〜1年のクラス)もあって会場のあらゆるところでわいわいと盛り上がる中あっと言う間の2時間半でした。
 皆で校歌を高らかに斉唱した後万歳三唱。最後に記念撮影をしてお開きとなりました。そして解散後はまだまだ明るい梅田の街へ仲間同士で二次会へと繰り出して行きました。
 皆さん、また会える日を楽しみにお互い元気で過ごしましょう!
(高30和田充司 記)
ホームページ管理

第121回久敬会山田支部総会の報告

2025年05月22日(木)更新
◆第121回久敬会山田支部総会の報告◆ 
   
 令和6年10月25日第121回総会が、地元の山田北総合会館で開催されました。
 山田北総合会館は、半世紀前開催のexpo‘70会場跡、現在の万博記念公園、ららぽーとexpocity、ガンバ大阪のホームスタジアムなどに近接した山田地域自治会館の一つです。
 年次活動報告等の後、支部長を竹中正則氏(高11回)から西端義信氏(高19回)に引継いで頂く事になりました。
 恒例の講話では、小田耀子さん(高24回)に「バトミントンと山田」をテーマにお話を頂きました。
 小田さんは、大阪府バトミントン協会や小学生バトミントン連盟の運営に尽力される一方、子供達には「やるべき事を自分で決め、自分で結果を確認する」ことを座右に、我が山田地区などのジュニアバトミントンの指導に情熱を注いでおられます。子供達と一緒に各種競技会に臨み、共に得た素晴らしい経験や感動を交えながら、お話し頂きました。
 また、我々高齢支部員の多くが持つ悩み、足腰の危うさ解消の為、無理をしないで大腰筋を鍛える方法も教えて頂きました。
 山田の子供達と活躍される小田さんのお話に励まされて、次回は「山田について」誰か話そうと盛り上がり、恒例の校歌斉唱まで愉しい時間を過すことが出来ました。
(高21回 向井幸次 記)
ホームページ管理

定例幹事会議案書(幹事専用)

2025年05月15日(木)更新

定例幹事会議案書(幹事専用)

定例幹事会資料(幹事専用)はパスワードで保護されています。閲覧するにはパスワードを入力してください。
ホームページ管理
このページのトップへ