◆2024年度 久敬会総会・懇親会 報告◆

日時:2024年10月19日(土)17:00~20:00

会場:ホテル阪急レスパイア大阪 9F「バンケットルーム」

次第:会長挨拶、校長挨拶、会務報告、演奏会、懇親会

演奏:茨木高校吹奏楽部OBOG有志による木管四重奏

川崎ひなた(高73回、B.Sax)、担当の竹口知輝(高73回、A.Sax)、樽本和希(高74回、S.Sax)、秋田優愛(高75回、T.Sax)

参加者:100名

2024年度の久敬会総会・懇親会はホテル阪急レスパイア大阪にて開催されました。総会の開会に先立ちまして、この1年間にご逝去された会員を偲び、黙祷が捧げられました。
 総会は岸田浩治氏と西野佳名子氏(共に高33回)の司会のもと、岩井八郎副会長(高26回)の開会宣言の後、柴田仁会長(高22回)、現校長の高江洲良昌名誉会長から挨拶がありました。最後に会務報告が安田智枝事務局長(高25回)の代理で事務局の手丸ゆかり氏(高30回)からありました。
 演奏会は茨木高校吹奏楽部OB・OG有志の皆さんによるサックス四重奏で、曲目は「It’s a small world・北酒場・天つ空見よ」の3曲、4人の息の合った演奏を披露してくれました。現役の大学生である演奏者たちの自己紹介と今後の抱負を聞き、会場は和やかで楽しい雰囲気となりました。
 懇親会は大砂裕幸副会長(高28回)の発声で乾杯し、歓談の時間となりました。
出席者最年長の今村昌生氏(高5回)の紹介と一言挨拶、突然インタビュー、伴俊夫東京久敬会代表(高18回)から挨拶、同会役員の西田淳一氏(高26回)、北村和彦氏(高31回)、村田行男氏(高32回)、堀口容子氏(高33回)から自己紹介がありました。
最後に、校歌斉唱、岩井副会長による万歳三唱、阪部周二副会長(高25回)の閉会の言葉の後、集合写真の撮影で盛況のうちにお開きとなりました。

担当:
高23回(村田芳昭)
高33回(大塚伸彦、梶原信之、岸田浩治、西野(和田)佳名子)
高43回(岡田康則、藤原智紀、武田(井福)宏子、高橋(留井)有子)
高53回(乾 達也)

◆吉田直樹さん(高36回)がカンブリア宮殿(テレビ東京系列)に出演しています◆

今年度会報の卒業生訪問にご登場いただいた、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス社長CEOでドン・キホーテ社長の吉田直樹さん(高36回)がテレビ東京系列のカンブリア宮殿に2週連続で出演されていますのでご紹介します。
第1回目の地上波での放送は終了しましたが、後日CSやTverなどでご覧になれます。第2回目は10月31日(木)23:06〜放送予定です。
詳細は以下の通りです。
第1回
地上波(TV東京系列):10月24日(木)23:06〜放送済
CS(日経CNBC):11月2日(土)11:00〜
Tver:10月31日(木)23:06〜1週間
第2回
地上波(TV東京系列):10月31日(木)23:06〜
CS(日経CNBC):11月9日(土)11:00〜
Tver:11月7日(木)23:06〜1週間
地域によって、放送日や放送時間が変わることがあります。
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/smp/
 
​◆浦田勇太さん(高69回)はキングオブコントのファイナリストです◆
お笑いトリオcacaoが結成6年目でキングオブコント2024のファイナリスト10組に選ばれました。惜しくも決勝進出は逃しましたが、浦田スタークこと浦田勇太さん(高69)がメンバーの一人として活躍されています。高校時代には同級生コンビでハイスクールマンザイ2016に出場し優勝しています。
今なら1stステージの様子がまだTverで見られます。cacaoは8組目20分ぐらいに出てきます。
https://tver.jp/episodes/epspm2gsx2?p=1835
久敬会イベント第一回「紅葉の信貴山と古代の山城.高安城跡をたずねる」ハイキングは、申込者数が定員に達しましたので、これ以降のお申込はキャンセル待ちとなります。
2024年10月11日
◆12回 就活相談会 参加者募集 現大学2回生・1回生の参加も大歓迎◆

9月初旬に送付されています久敬会館報でご案内の通り以下の要領で12回 就活相談会 参加者募集中です。 現大学2回生・1回生の参加も大歓迎です。

日時:2024年11月9日(土) 13:00~

場所:久敬会館2階会議室

就職活動(就活)は、年々時期が早くなり大学3回生の方は、企業回りなどもされている真っ最中だと思います。このような時期ですが、就職にあたっての心構えや自己PR、また、業界・職種研究、働き方など幅広い内容について経験豊富な先輩から聞けるとても貴重な機会です。昨年の例でいえば、相談員の方は三井住友ファイナンシャルグループ、関西電力、神戸製鋼、阪急阪神ホールディングスと、さまざまな業種の方に参加いただいており、職種も多岐にわたっていて、就活生の皆様の期待に応えることができる内容になっています。

なお、2026年3月卒業予定の方だけでなく、早め早めの準備が大切ですので、現在大学2回生の方も是非参加してください。久敬会員の先輩方とのつながりも出来、今後のライフプランや社会人ネットワーク作りにもつながります。

1回生の方の参加も歓迎します。業界研究やどのような職種が向いているのかなどを考える良い機会になります。参加お待ちしています。

【第1部】13:00~17:00

社会で活躍している先輩の方々との意見交換。今の就職状況や就職先の選び方、就活の際に気をつけておきたいこと、心構えなど、何でも気軽に質問できます。リモートでの参加を希望される場合は、ご相談ください。

【第2部】17:00~18:00

フリートーク。もっと詳しく突っ込んで話を聴きたい人は、先輩をつかまえて。

【第3部】18:30頃から懇親会(近隣の飲食店で)

よりフランクに、いろんな話ができます。

※なお相談会の途中出席、退席は自由です。

申込:事務局までメール又はFAXにて卒回、氏名、連絡先(携帯番号、メールアドレス等)、懇親会参加有無をご連絡いただくか、こちらのフォームから申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1yD9lzYOxSa8rwNub3IebHt8J4etJm_-bERRXxprH9vA/viewform?edit_requested=true

募集定員:先着30名程度

締切:10月20日(日)

なお、高71回から76回の方には、各クラスの幹事からクラスLINE等を通じて相談会の開催案内を流してもらう予定です。

◆佐藤(鶴井)香織さん(高52回)テレビ出演のお知らせ◆
佐藤(鶴井)香織さん(高52回)が、9月21日(土)Eテレの「ヴィランの言い分」(10:30〜11:00)に出演します。
佐藤さんは琉球大学農学部准教授で、行動生態学の研究をしています。
現役茨高生への卒業生講座で、バッタの研究について講義をしてもらったこともあります。
https://www.nhk.jp/p/ts/YM3WKRZWZQ/
◆2024年度 久敬会総会・懇親会のご案内◆

日時:2024年10月19日(土)17:00~20:00(16:30受付開始)
会場:ホテル阪急レスパイア大阪 9F「バンケットルーム」
会費:8,000円 招待者(高26回・旧職員)5,000円 新会員(高76回)1,000円

申込:久敬会報に同封の振込用紙で9月20日(金)までに総会会費を送金してください。入金をもって申込受付とさせていただきます。
総会:会長挨拶・校長挨拶・会務報告
演奏会:木管四重奏(茨木高校吹奏楽部OB・OG有志)による演奏演奏曲目「I'sa small world」、「北酒場」他
グループ紹介 川崎ひなた(B.Sax:高73回)、竹口知輝(A.Sax:高73回)、樽本和希(S.Sax:高74回)、秋田優愛(T.Sax:高75回)によるサックス演奏。

私たちは、今回の久敬会総会のために茨木高校吹奏楽部卒業生の有志4名で結成されたグループです。現

輩・後輩だったからこそ生まれるハーモニーや、サックスならではのかっこいいサウンドをどうぞお楽しみください。

◆久敬会イベントのご案内◆
久敬会報第78号P6にてご案内の、久敬会イベントのお申し込みは、9月9日(月)10時より開始いたします。

・第1回ハイキング「紅葉の信貴山と、古代の山城・高安城址をたずねる」については、前もって要項をお読みください。⇒コチラ
申込用紙もダウンロードしてご使用ください。⇒コチラ
お申込みは、電話(072-624-1545)・FAX(072-648-7124)・メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp)にて①氏名②卒回③当日の連絡先をお知らせください。

・第2回ミニ講演会「人生百年時代の運動器疾患の予防と管理」
講師 伊木雅之さん(高26回) お申込みは⇒コチラ

・第3回ミニ講演会「公共の役割を図書館から考える」
講師 薬師院はるみさん(高38回) お申込みは⇒コチラ
◆茨高標本群について◆
茨高の標本群は、明治30年(1897年)旧制茨木中学に赴任した博物教諭の小笠原利孝先生が中心になって収集したもので、校舎の建て替えや戦争、災害を乗り越えて、現在も鳥類・哺乳類・魚類などの剥製標本、液浸標本・鉱物化石標本など1,000点以上が残されています。
去る6月6日に「千葉県立中央博物館」博物館学研究グループ主任上席研究員の斎木健一氏と「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡県)学術課准教授の早川宗志氏が本校標本群の調査のため来校されました。
詳しくは茨高のブログをご覧ください⇒コチラ
また、9月初めに皆様にお届けする久敬会報(P23)にもこの記事が掲載されています。
◆高38回卒業38周年学年同窓会開催します◆
コロナ禍で開催を延期しておりました学年同窓会ですが、8年振りに下記の通り開催いたします。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

日時:2024年10月13日(日) 13:00〜16:00
  受付開始12:30
場所:ホテルプラザオーサカ
  阪急十三駅西口から徒歩6分
  大阪市淀川区新北野1-9-15
  06-6303-1038
  https://plazaosaka.com/index.html
会費:11,000円(当日会場にて)
  • ドレスコードはありません。ご自由な服装でお越しください。
  • 今回は幹事間で協議の上、笑屋株式会社様に代行会社としてお手伝いをいただいています。
  • 5/27に案内状は発送済ですが届いていない方は代表幹事の10組井内までご連絡ください。
  • 出欠の連絡は9/12(木)までに案内状に同封した返信葉書をお送りいただくか、案内状記載の個人専用URLから専用サイトにログインいただき、出欠申請をお願いします。
  • 専用サイトからは9/12までいつでも出欠の登録・変更が可能です。
  • 専用サイトでは掲示板への投稿、閲覧や個人的なメッセージのやりとりも可能です。当日の写真などもサイトにアップし、同窓会終了後も引き続き使用できますので、出欠に関わらず早めにログインだけでもお願いいたします。(クローズドサイトですので検索等には掛からない仕様になっています)
  • 他の方の出欠状況も専用サイトにて確認できます。

各クラス幹事(旧姓表記)
安部(1組)、中原(2組)、川上(3組)、藤田(4組)、保田(5組)、小林(6組)、金村(6組)、酒井(7組)、寺嶋(8組)、後藤(9組)、林(9組)、浅田(11組)、森脇(12組)、川本(12組)、井内(代表10組)

連絡先(以下のアドレスまでメールでお願いします)
井内:tk.iuchi1833【アットマーク】gmail.com
【アットマーク】は@[半角文字]に変換ください。

◆高校13期(昭和36年3月卒)同窓会の開催お知らせ◆
高校13期、学年同窓会を令和7年(2025年)9月19日(金)にJR大阪駅構内のホテル「グランヴィア大阪」にて 昼食会形式で開催致します。来年は55年振りの大阪万博の開催にあたります。同期生の皆さん、是非ご参加を検討ください。なお、参加費その他詳細は本年9月末に決定し同期生皆様にご連絡いたします。       令和6年(2024年)6月15日 学年同窓会幹事一同

◆高74回 二十歳の会◆

今年も2024年1月6日に、高74回「二十歳の会」を開催させて頂きました!高校を卒業してから2年、懐かしい顔ぶれと久しぶりに再会し、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。久敬会長柴田様、事務局長安田様もご来場頂き本当にありがとうございました。昼は高校で集合し集合写真を、夕方は各々3年次のクラスに分かれ久敬会館などでクラス会を、夜は十三のプラザホテルオーサカで二十歳の会を開きました。全体を通し約300名が参加し、賑やかな時間を過ごしました。 
 二十歳の会は幹事、久敬会長様の挨拶に始まり、1年生や2年生のときのクラスで集まったり、ビンゴ、有志バンドや有志漫才(飛び込みもありました!)などの出し物も行い慌ただしくも楽しい時間でした。最後には今までの思い出をまとめたビデオを全員で鑑賞しました。3年次担任の先生方からお言葉も頂き大変充実した時間を過ごすことが出来ました。また数年後みんなで集まりたいです。

新着情報

久敬会事務局 TEL:072-624-1545
FAX:072-648-7124
E-mail:
住所変更等は、コチラ
開館時間:9時30分~16時(12時~12時30分を除く)
(土・日曜日及び祝日は原則休み、又、お盆休暇、年末年始休暇、それに高校入試日の3月中旬の1週間程度)
このページのトップへ