◆高28回第五回学年同窓会◆  
 去る9月17日(日)に、ホテルリーガロイヤル大阪にて、5年に一度の我が高28回の学年同窓会を開催いたしました。
 新型コロナの流行という思わぬ事態を受け、一時は開催も危ぶまれたところでしたが、ゴールデンウィーク明けの5類移行に伴い各種の制約が緩和されたこともあって、当日は、田中先生、穐山先生、福嶋先生、足立先生を含む181名の参加を得て、盛大に挙行することができました。
 冒頭、前回から今回までの間にお亡くなりになった恩師、旧友への黙祷を行い、実行委員長の挨拶、ご出席の恩師紹介、乾杯とテンポよく会を進行し、その後は一気に会場が和んであちらこちらで食事もそこそこに懐かしく語り合う姿が見られました。
 途中、ご出席いただいた恩師から一言ご挨拶をいただき、中には思わぬ暴露話もあったりして、爆笑。会は、益々盛り上がりを見せました。
 会の半ば辺りで、旧友が開発したクラフトビールの獲得を競うゲームを実施。偶然にも開発者の親友が勝者となって賞品をゲットしました。
 その後、恒例の2年次のクラスへの席替え、1年次のクラスへの席替えを行い、あっという間に予定の3時間が過ぎて、校歌斉唱、集合写真と続いてお開きとなりました。
 それでも物足りないだろうと用意した二次会には恩師を含む143名が参加して、賑やかに歓談をいたしました。
 今回の同窓会で特筆すべきは、私たちの学年主任でもいらした田中先生が、96歳のご高齢にもかかわらず、お元気にご出席下さったことです。お陰様で、会のグレードがぐーんと上がった感じがいたします。
 また、残念ながらご出席が叶わなかった亀谷先生からはお手紙が届き、幹事の1人が読み上げました。これにも大感謝です。
 仲間内には、その後3次会、4次会と流れて行った人もいるようです。
 新型コロナ禍を乗り越えてリアルで旧友に再会できた喜びを満喫できた1日でした。
実行委員長 辻 義之
◆東京久敬会第15回総会の報告◆
2023年9月24日(日)ハイアットリージェンシー東京にて、東京久敬会第15回総会が開催されました。
2年に1度の開催で30年間続けて来た総会は、高5回の中田会長から高18回の伴会長へと引き継がれました。
高22回柴田久敬会会長と名誉会長の高江洲校長のご挨拶に続き、
講演会は、
・西田淳一さん(高26回)大阪経済大学客員教授
・杉山尚美さん(高44回)ガストロノミーツーリズム研究所代表
演奏は、
・しげのゆうこさん(高30回)ジャズシンガー
・庭瀬幸一郎さん(高45回)アコースティックデュオN.U.
懇親会は、
高67回という若き中西哉人さんの、立派なご挨拶と乾杯の音頭で始まりました。
参加人数は195名で、途中席替えもあり、年齢差が70才近くもある正に世代を超えた同窓会となりました。


 
◆高碕達之助が初代総裁を務めた電源開発のニュースです◆

来年6月30日に一般開放される関西電力の工事用ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」が、報道陣に公開されたそうです。人跡未踏と言われた黒部峡谷から黒部ダムまでを結び、先人が命がけで挑んだ電源開発の歴史を体感できそうです。詳しくはコチラ

2023年9月10日 読売新聞によるストーリー
◆体育祭は9月1日です◆
生徒さんたちはチーム毎に別れて、熱心に練習していらっしゃいます。
無事に開催されますように。。。 
2023.08.30

◆「水球の大阪」復活なるか、茨木高中心の合同チーム国体挑む◆ 

産経新聞に掲載されました。⇒コチラ
◆茨木高校15回生(昭和38年卒業)同窓会の皆さまへ◆
学年同窓会・総会開催のお知らせ
・名称:茨木高校15回生同窓会・傘寿記念総会
・日時:2024年(令和6年)5月15日(水)12:00~15:00
・場所:新大阪ワシントンホテルプラザ 宴会場
     大阪府大阪市淀川区西中島5-5-15
     (JR新大阪駅1階正面口より徒歩約5分)        
・会費:10,000円
・スケジュール:2023年11月下旬 15回生へ開催告知状発送
          2024年 3月中旬  15回生へ案内状発送  
開催告知状・案内状が届かない方は、下記連絡先までメールで連絡頂きたく宜しく
お願いします。 連絡頂き次第、開催告知状・案内状を送付させて頂きます。 

実行委員会のメンバーは以下の通りです。 (敬称略)
1組 脇山 武仁   
2組 野中 康子  岡本 金子 
3組 沖 誠人     中島 英征(司会)  
    林ヶ谷 由一朗(委員長)  安岡 伸之(副委員長)
4組 浅井 史子(会計)           猪股 満智子(司会)  
5組 橋本 怜     
6組 川勝 靖子  橘堂 祐子 
7組 塩見 紗智子  
8組 井上 正一    

名簿上、以下の方々が住所不明となっております。 
この方々の連絡先をご存じの方は、下記連絡先までメールで連絡頂きたく宜しく
お願い致します。  (敬称略) 
 

1組 加藤 勝彦   小泉 秀夫   小橋 昭子(旧姓 喜多)
    森 和弘   藤田 勇
2組 荒木 貞則   金田 康子   山田 修祐   金川 脩一郎
    滝上 晃   進藤 美保子
3組 向井 文宏   加藤 忠晴   中井 真人   野田 晋
    橋長 毅   能登谷 範子
4組 大矢 精二   鳥飼 俊二郎   金沢 薫
    藤井 英信(旧姓 長)   尾崎 俊彦   天場 忠
    平井 博明   松下 健二   松尾 宣雄
5組 野口 昌孝   山中 諒治   下村 守   高瀬 信一
    高谷 徳哉
6組 梅田 鎮代(旧姓 岸本)   田合 洋子(旧姓 西川)
    川端 由子(旧姓 藤木)   一瀬 訓子
    辻口 征都子(旧姓 小村)   MACFARLA 尚子(旧姓 田中)
7組 今村 和枝(旧姓 原)
8組 会田 悟   町田 求 
  
連絡先 : 茨木高校15回生同窓会 (事務局 林ヶ谷由一朗)
メールアドレス : ibk15kaiseidousoukai@gmail.com
◆久敬会報の校正をしました◆
国連の事務総長が「地球沸騰」とおっしゃって警鐘を鳴らした7月29日、久敬会館に多くの皆さんが集まって、会報の校正をしました。会議室に入った時の第一声は、誰もが「あち”ぃ~」でした。事務局員が準備した麦茶でほっと一息ついた後は、熱心に読み合わせたり、調べたり。。。
9月に届く会報を、乞うご期待。



 
◆高31回学年同窓会の報告◆
2023年6月21日掲載/7月26日更新


卒業して40年以上経つと、同じクラスだろうと無かろうとどうでもよくなっていて、誰彼なく話が弾みます。還暦を2年も過ぎると少し余裕が出てきたり、新しいことを始めたり、若い者に負けじと踏ん張ったり、以前より生活に幅が拡がります。歳を取るのも悪くないな、と思った10年ぶりの高31回学年同窓会でした。
 時は新緑の5月6日、でもあいにくの雨、11時から18時の間に自由に出入りできる緩やかな形式です。グループでランチをしてから来たり、終わってからクラスで二次会に行ったりするなど、皆さん自由にこの会を使っていました。
 顔や姿は少々変わっても、笑った時の首の傾きや声の質、歩く癖はあの頃のまま。会場の久敬会館はアルコール禁止ですが、それが幸いしたのか思い出すことが多く、あっという間にタイムスリップして、高校の時のような喧噪で満たされました。担任だった内藤先生、永井先生、森田先生が来てくださり、実はあの時、などというお話をいろいろと伺うこともできました。先生方ありがとうございました。
 同窓会なんて知らなかったとショックを受けている高31回のあなた、幹事の連絡不行き届きで申し訳ありません。a1@pi1976.sakura.ne.jp(2023年末まで有効)までご一報ください。次回は、更に定年後のフリーが多くなりそうな2、3年後に開催の予定です。(高木郁二)
◆大宅壮一文庫、検索システムを一新 雑誌140年分が検索可能に◆
2023年7月24日
朝日新聞 Asahi Digital Solutions に 『大宅壮一文庫、1億4千万かけシステム大改修 雑誌文化を次世代に』と紹介されました。
WEB OYA-bunnko 大リニューアルのご案内は、コチラから。
◆「茨木高校第13期生全体同窓会」のご案内◆

茨木高校を卒業して、62年になります。この度、各クラスより、幹事が集まりまして全体同窓会を行うことが決定いたしました!
日時:2023年11月11日(土)12;00~14:00
場所:割烹「片桐」2階宴会上(茨木市茨木元町6-3 TEL:072-626-2722)
会費:約8000円
開催通知:8月15日以降各組の幹事から開催案内状を各人に、送付いたします。
各組幹事;1組:荒木、薮内。2組:松本、清水。3組:森本、安間。4組:川又、西田。5組:笹川、永井。6組:中尾、堀 7組、高野、千原。8組 北元、堀。
「あなたの笑顔に逢いたい!! もう一度」
代表幹事:永井隆子 Tel:090-3281-9968
◆東京久敬会 第15回総会のご案内◆
 
1.日時 2023年(令和5年)9月24日(日)  10:30~14:00  
  (1)一部 総会・講演・演奏
(2)二部 懇親会
10:30~12:00
12:10~14:00 
     
2.会場 ハイアットリージェンシー東京
住所:東京都新宿区西新宿2丁目7−2
電話:03-3348-1234

宴会場 「センチュリー」(B1F)
全員テーブル着席 ブッフェ方式
   
3.内容  
  (1)総会(会長挨拶、活動報告等)および講演、演奏
(2)懇親会
 
◆講演 ・西田淳一さん(高26)  大阪経済大学客員教授
・五道仁美さん(高32)  国土交通省 審議官
・杉山尚美さん(高44)  ガストロノミーツーリズム研究所 代表
 
◆演奏
・しげのゆうこさん(高30) ジャズシンガー
・庭瀬幸一郎さん(高45) アコースティックデュオN.U.(エヌユー)
   
4.会費 1万円
5千円(学生)
   
5.出席いただける方は下記申し込みボタンをクリックしてください。
締め切りを7/31(月)とさせていただきます。
 
6.会費振り込み方法:出席の方に別途ご通知いたします
  連絡先:東京久敬会・事務局 (高32)村田行男
電話:090-3910-3867
Eメール:jiei@i.softbank.jp

新着情報

久敬会事務局 TEL:072-624-1545
FAX:072-648-7124
E-mail:
住所変更等は、コチラ
開館時間:9時30分~16時(12時~12時30分を除く)
(土・日曜日及び祝日は原則休み、又、お盆休暇、年末年始休暇、それに高校入試日の3月中旬の1週間程度)
このページのトップへ