「茨木中学:水泳部」が毎日新聞に連載される

2014年01月14日(火)更新
茨木中学校“水泳部”
輝かしい歴史と奮戦した生徒の活躍振りが毎日新聞夕刊に連載!
~ 1月20日(月)から1月31日(金)、8回掲載されます ~
 
茨木中学校の水泳部がオリンピックを含め、数々の成果を上げたことは既にご承知の通りかと思います。
 
こうした“茨木中学:水泳部”の奮戦・活躍ぶりに注目された毎日新聞の敏腕記者が、昨年秋より、長期に亘り、取材をされていました。
 
そして、ようやく、紙面で披露頂けることとなり、この1月20日(月)から1月31日(金)、毎日新聞夕刊に8回掲載されることが決まりました。
 
その詳細内容はお聞きできていませんが、凄い記事になることは十分に予想することができます。
 
どうか、1月20日(月)の毎日新聞に注目し、続いて連載される掲載記事(全部8回)をご一読頂き、“茨木中学:水泳部”の崇高なる歴史と活躍した先輩の方々に対して、深甚なる敬意を捧げると共に大いに賞賛し、久敬会メンバーとして喜びを分かち合いたいと思います。
 
そして、お読みになられた感想等をお寄せ頂ければ、と思います。


 
(2014年1月12日 記)
psfuku

新年明けましておめでとうございます。

2014年01月01日(水)更新
新年明けましておめでとうございます。
久敬会員の皆さまには、新しい年 ― 2014年 ― を清々しい
お気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は、母校の茨木高校並びに久敬会に対しまして、種々ご協力、ご尽力いただきまして、誠に有難く厚くお礼申し上げます。
今年は、母校創立120周年も残すところ後1年となり、久敬会としても、さまざまな準備や対応を行ってまいります。

会員の皆さまには本年もいろいろとご協力をご依頼することになりますが、よろしくお願い致します。
久敬会としても役員一同、気持ちを新たにして、業務にまい進する覚悟であります。
2014年の年頭に当たり、久敬会員の皆さまのご健康とご多幸を祈念しつつ、ご挨拶とさせて頂きます。
 
2014年 初春 
久敬会 会長  大友 康亘 
psfuku

「就職活動支援」行事を開始しました

2013年12月27日(金)更新
久敬会主催
     若手会員を対象に「就職活動支援」行事を開催します
 ~ 2014年1月25日(土)14時スタート ~

久敬会報第67号でご案内しておりますが、現在、就職活動中の方や近い将来に就職活動を考えている方々を対象とした行事を、久敬会総務委員会・行事委員会共同で開催致します。

茨木高校の先輩から現在の就職活動状況について、ざっくばらんの話が聞ける絶好の機会ですので、是非ご参加頂き、就職活動の参考にして頂ければと思いご案内いします。また、既に就職活動を終えて2014年春から就職される方、現在就職されている方でご自身の体験を是非後輩に伝えたいという方のご参加も大歓迎です。

開催内容の詳細はこちらから
psfuku

“ ハイチ”の復興支援で頑張る卒業生がテレビに登場 !!

2013年12月06日(金)更新
“ ハイチ”の復興支援で頑張る卒業生がテレビに登場 !!
~ 高44回 大野拓也氏が9日(月)21時のテレビ大阪 ~
 
このたび、IOM国際移住機関ハイチ事務所に勤務する高44回の大野拓也氏が、ハイチでの復興支援の活動内容につき、この7月に8日間に亘る密着取材を受けられました。

その時の様子をこの12月9日(月)の21時から、テレビ東京系列(テレビ大阪)で
『 世界 ナゼそこに? 日本人 ~知られざる波瀾万丈伝~ 』
の番組で放映されることになりました。

番組に登場する大野拓也氏(高44回、阪大工学部卒)は、海外で活躍する災害時簡易住宅のスペシャリストで、ミスターシェルターと呼ばれている。阪神大震災の時のボランティア経験が、今の仕事のきっかけとなり、2010年のM7.0のハイチ地震直後に移住して、ハイチ復興支援活動に従事している。

この彼の活動を8日間に密着取材した内容・姿がテレビ大阪で初公開されます。そこでは、彼の波瀾万丈の人生ドラマを見つけることができることになります。

又、大野氏と来年卒業する高66期生との間で、人権委員を中心にビデオレターによって交流したとの話もあります。
 
是非、異色な人間でありながらも、興味ある仲間としてご覧頂ければ幸甚です。
 
(2013年12月6日 記)
psfuku

母校創立120周年記念募金が始まりました!

2013年11月14日(木)更新
母校創立120周年記念募金が始まりました!
~ 10月20日現在の途中報告です ~

久敬会報第67号でご案内した「母校創立120周年記念募金」が会員の皆さまより届くようになりました。

いろいろな事情のある中で、母校の発展を願って募金をして頂いている方々に厚くお礼申し上げます。

そして、まだの会員の皆さまには、2016年3月迄の間にご協力頂きますようにお願い致します。
ここで、10月20日現在の卒回別の件数と金額を報告させて頂きます。ご確認頂ければ、と存じます。

詳細はこちらから

今年の久敬会報(第67号)でのお詫びと訂正
120周年記念事業の寄付金に対する寄付金控除について
『振り込め詐欺』第2弾情報
psfuku

“ABCテレビ”の放映日は11月12日(火)で決定!

2013年10月30日(水)更新
“ABCテレビ”の放映日は11月12日(火)で決定!
~ 「茨高のあのプール」等が“せのぶら!”に登場 ~

先日(10月30日)、“ABCテレビ”の昼間番組である“せのぶら!”に①「日本近代水泳発祥之地」石碑、②「あのプール」、③「歴代の水泳部の活躍」、④「現在の水泳部の状況」等が取り上げられることを紹介致しました。

その時には、放映日が決まっておりませんでしたが、本日(6日)放映日の連絡を受けました。放映日は11月12日(火)10時53分~11時30分で決定致しました。

是非、多くの久敬会員にお伝えして、茨高の歴史ある水泳部の奮闘ぶりを多くの仲間にご覧頂きたいと思います。

尚、この“せのぶら!”は、月曜日、火曜日、水曜日に“街をぶらり訪問してさまざまの街の様子を伝える”企画です。今回、茨木市をぶらりと歩くにつき、“茨高プール等”を取り上げることになった次第です。

多くの卒業生がこの番組“せのぶら!”をご覧頂くことを願って止みません。
 
2013年11月06日 記
psfuku

今年の茨高文化祭は10月27日(日)に開催!

2013年10月22日(火)更新
今年の茨高文化祭は10月27日(日)に開催!

今年の茨高の文化祭は、10月27日(日)に開催されます。
一般の方は午前9時から午後4時となっておりますので、お間違えのないようにお願い致します。

そして、学校への自動車、単車(原付も含む)の乗り入れはご遠慮下さい。
自転車置き場が特設されています。又、校舎内は土足厳禁となっています。
お越しの際はスリッパ、下足入れを必ず、ご持参下さい。
併せて、学校敷地内は全面禁煙となっておりますのでご協力下さい。

尚、北門と東門は閉められておりますので、正門をご利用下さい。
ではよろしくお願い致します。
(2013年10月22日 記)
psfuku

11月開催の“ミニ講演会”にご参加下さい!11月24日(日)30日(土)です

2013年10月16日(水)更新
11月開催の“ミニ講演会”にご参加下さい!
~ 11月24日(日)30日(土)です ~

今年の「第1回ミニ講演会」は9月28日(土)14時~16時で久敬会館開催され、30名近い方が参加されました。裏話を含めて、“日本の空”のいろいろな情報を提供頂きました。

11月には「第2回ミニ講演会」(24日)と「第3回ミニ講演会」(30日)の2つが用意されています。いずれのミニ講演会も、まだお席に余裕がありますので、是非、ご参加頂ければ、と思います。

ちなみに“テーマ”と“講師”をご紹介させて頂きます。

1、「第2回ミニ講演会」
1)日  時  11月24日(日)14時 ~ 16時
2)テーマ   “低山の楽しみ ~近畿の山・沢をめぐる ~”
3)講  師  岡田 敏昭氏(高38回)大阪府山岳連盟認定登山インストラクター

2、「第3回ミニ講演会」
1)日  時  11月30日(土)14時 ~ 16時
2)テーマ   “いざという時のために
治療のさし控えについて考えてみませんか?
~ 人工呼吸、胃ろう、透析について知っておきましょう~
3)講  師  梶原 信之氏(高33回) 内科医師(市立池田病院勤務)

尚、詳細は、お届け致しました本年の会報(67号)の4ページか、ホームページ
のトップページにある行事のバナーをクリックして、ご確認下さい。

そして、参加のお申し込み、お問合わせは、久敬会事務局迄にお願い致します。
電 話:072-624-1545。FAX:072-648-7124.

それでは、多くの方々のご参加をお待ちしております。
(2013年10月16日 記)

今年の久敬会報(第67号)でのお詫びと訂正
120周年記念事業の寄付金に対する寄付金控除について
『振り込め詐欺』第2弾情報
psfuku

今年の「第1回ミニ講演会」がもうすぐ!

2013年09月19日(木)更新
今年の「第1回ミニ講演会」がもうすぐ!
~ 9月28日(土)14時から開催です ~


今年の「第1回ミニ講演会」は9月28日(土)14時~16時で久敬会館
の2階会議室にて開催されます。

テーマは、“日本の空は健康か? 
~東アジアスケールで見た日本の大気環境~“
  講師は、気象庁研究総務官、理学博士であり、高25回の三上正男氏です。

参加申込み締切日は9月21日(土)となっておりますが、まだお席に余裕
がありますので、前日の27日(金)まで参加申し込みの受付を致します。
久敬会事務局迄お申込み下さい。電話:072-624-1545。

ミニ講演会の詳細は、最近届いた久敬会報第67号(4ページ)、または久敬会
のホームページ(トップページの“行事”バナーからアクセス)でご確認下さい。

何かありましたら、久敬会事務局にお問い合わせ下さい。
2013年9月19日 記
psfuku

本年の母校の体育祭案内

2013年08月29日(木)更新
母校の体育祭は9月3日(火)に開催です !
 
母校の一大イベントである体育祭は9月3日(火)に開催されます。
雨天であれば、翌日(4日)以降に順延されます。詳しくは学校Webサイトを確認ください。
http://ibarakipta.sblo.jp/article/73102635.html

[続きを読む]

≫ 続きを読む
psfuku

「久敬会報」67号送付時期のお知らせ

2013年08月19日(月)更新
今年の「久敬会報」67号は“9月上旬”に届きます。
 
「久敬会報」は今号から、従来の24ページから8ページ増えて32ページとなり、内容も久敬会の動きの記事、総会・行事の案内・報告、新企画「卒業生訪問」など、より広い世代の興味を引くよう、紙面の充実を図りました。
 
また、読みやすい紙面にするために、今までのB5サイズからA4サイズに変更しましたので、「天つ空見よ」の写真もかなり大きく掲載できるようになりました。
 
清新な印象を持って手にしていただける会報に仕上がった、と編集委員一同、思っておりますので、ご期待下さい。
 
なお、会員の皆様のお手元には9月上旬に届く予定です。
 
そして、届きましたら、早速、ご一読頂きまして、ご感想、ご意見、ご要望を
久敬会事務局にお知らせ頂ければ、幸甚です。
 
では、よろしくお願い致します。   

supercopy-12.html supercopy-13.html   (「久敬会報」編集委員一同)
(2013年8月19日 更新)
psfuku
このページのトップへ