高54回学年同窓会 ご報告

2025年01月09日(木)更新
◆高54回学年同窓会 ご報告◆
 令和7年1月4日に吹田市文化会館(メイシアター)にて高54回学年同窓会を開催させていただきました。前回の学年同窓会の開催からほぼ20年が過ぎ、時の流れの速さに驚かされます。高校3年生当時の総団長9人で同窓会を開こう!ということで、昨夏からZoom meetingを重ね、開催準備をしてきました。当日は110名の同級生と4名の先生方に参加いただきました。すごく久しぶりにお会いする方も多く、卒業アルバムを一緒に見たり、お話したりしていると高校生当時にタイムスリップしたかのような感覚になりました。たくさんの友達と語り合い、同級生のすばらしい活躍を聞くことで多くの刺激をもらい、明日への活力を見出すこともできました。会の最後には、出席いただいた先生方からお言葉をいただきました。村上先生や深江先生が私たちの担任をされていた頃、今の私たちとほぼ同年代であったということを知り、衝撃を受けました。また、人生の中で ”今が一番いい時期” だとおっしゃってくださいました。40代に突入した私たちではありますが、これからますます頑張っていかなあかんなと感じました。楽しい時間はほんの一瞬で過ぎ去っていきました。
 久敬会の方々には、同窓会開催に向け、たいへんお世話になりました。この場を借りて感謝申し上げます。参加費の残金はすべて久敬会に寄付させていただきます。
 最後になりますが、お忙しい中参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。みなさまのおかげでとても素晴らしい同窓会になったと思います。またいつか、総団長で同窓会を開きたいなと思っております。今回参加できなかった方は次回お会いしましょう!ではまた!!
【幹事】1組:齋藤、2組:立道、3組:池田、4組:川谷、5組:河合、6組:松村、7組:中島、8組:森、9組:宮川
(川谷記) 
 
ホームページ管理

高校第29期 関東地区同窓会 七夕会−2024/11/9 広報誌

2024年12月23日(月)更新
◆【高校第29期 関東地区同窓会 七夕会】

私ども高校第29期は今年2024年4月の大阪での学年同窓会に続き、11月に関東地区での学年同窓会も開催しました。
高29期は1977年卒業ですので、関東地区同窓会では「七夕会」という愛称を使っています。11月9日に銀座7丁目にある東京三田倶楽部にて17時から開催しました。50名弱の方々が参加され、大阪からも6名の方々の参加をいただきました。また、遠くは青森からご参加いただきました。
最初の1時間程度は、フリートークの時間を設け、バイキング形式の飲食をしながらご歓談いただきました。その後、皆様が打ち解けてきたところで、クラスごと(1組~10組)にクラス代表者を中心に各人が近況を披露しました。
茨高時代の思い出話に花が咲き、50年前のことがついこの間のようなひと時を過ごすことが出来ました。また、50名程度と多くはない参加者でしたが、参加された方々からは、じっくり話をすることが出来て楽しかった、初めて会った参加者が実は中学が同じだったことが分かり、新しい気づきが出来て良かったなどという感想もいただきました。
最後に全員で校歌「天つ空見よ」を斉唱し、再会を約束して七夕会を終了しました。 その後、近くのビアレストランで2次会も行いました。
ご参加いただいた皆様には感謝申し上げます。時期を見てまた集いましょう。ありがとうございました。(瀧山裕二 記)

久敬会

高38回 卒業38周年記念学年同窓会ご報告

2024年12月17日(火)更新
◆高38回 卒業38周年記念学年同窓会ご報告◆
 前回の大同窓会から早や8年、本来なら2021年に開催する予定だったもののコロナ禍で開催できず、ようやく世の中も落ち着き、開催の運びとなりました。高38回にとって卒業38周年と語呂も良く、誰が言ったか13日13時に十三で会いましょうということで、2024年10月13日(日)13時に十三のホテルプラザオーサカで第3回学年同窓会を開催しました。
 1年ぐらい前から前回の幹事面々に声を掛け、新たなメンバーも加えて総勢15名の幹事団を結成、1回目の幹事会を2024年1月14日に久敬会館で開催し、準備をスタートしました。
前回多数の出席者となった大きな要因である同窓会代行業者の力を今回も借りることを決めましたが、前回お願いした会社がコロナ禍で廃業となっており、別の会社に代行業務を依頼、案内状発送や当日の受付、会場との折衝などをお任せすると共に、専用ホームページを通じた出欠状況のリアルタイムでの更新や掲示板の運営などを行ってもらいました。最後は幹事をはじめとする声掛けも大いに功を奏し、参加者は目標の200名を超え、先生方5名を含めて215名となりました。参加者の内4割は関東をはじめ海外からも多数駆けつけてもらった遠方からの参加者、前回参加できなかった方も50名強おり、まさに卒業以来という人も多くいたのではないかと思います。
 11組清水君の司会で開会、幹事挨拶、物故者黙祷の後、12組横山君の乾杯の発声で歓談開始、もうスタート前から大盛り上がりであっという間の3時間でした。
 終了時刻間近に今回ご出席の金藤先生、甲部先生、井上先生、中西先生、西山先生からひと言ずついただきました。(93歳の寺本先生が出席の予定でしたが直前に風邪をひかれて出席が叶わなかったのは残念。)
その後記念撮影、校歌斉唱と続き、最後にニューヨークから参加の1組廣瀬さんのノリノリの締めでお開きとなりました。
 1次会終了後の同会場での2次会も155名が参加、3次会以降はそれぞれに分かれ、途中で合流したりなどもしながら、私は4次会で終電帰宅、前回同様始発で帰った人もいたようです。
 同窓会終了後はハイキングやサイクリング、料理教室などのミニイベントも復活してきたようで、これを機会にまた同期の交流が活発になればと思います。専用のホームページは引き続き使いますので、イベント等開催の折はぜひ掲示板にアップするなど活用ください。当日の多くの写真は専用ホームページの掲示板にリンクを貼ってある他、写真部長の磯田君が共有アルバムを作ってくれていますので、そちらも掲示板から参照ください。また、まだログインできていない方は今からでも参加できますので、ぜひご登録いただければと思います。(同期生の2/3が既に登録済みです。)
 最後になりましたが、先生方をはじめ参加いただいた方皆様、一緒に準備を進めていただいた幹事の面々、当日協力いただいた清水君、横山君、廣瀬さんに改めて御礼申し上げます。
次回またお会いしましょう。
【今回の幹事(旧姓表記)】 1組:安部、2組:中原、3組:川上、4組:藤田、5組:保田、6組:、金村、小林、7組:酒井、8組:寺嶋、9組:後藤、林、10組:井内、11組:浅田、12組:森脇、川本
(報告10組 井内)
久敬会

高38回卒業38周年学年同窓会開催します

2024年08月02日(金)更新
◆高38回卒業38周年学年同窓会開催します◆
コロナ禍で開催を延期しておりました学年同窓会ですが、8年振りに下記の通り開催いたします。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

日時:2024年10月13日(日) 13:00〜16:00
  受付開始12:30
場所:ホテルプラザオーサカ
  阪急十三駅西口から徒歩6分
  大阪市淀川区新北野1-9-15
  06-6303-1038
  https://plazaosaka.com/index.html
会費:11,000円(当日会場にて)
  • ドレスコードはありません。ご自由な服装でお越しください。
  • 今回は幹事間で協議の上、笑屋株式会社様に代行会社としてお手伝いをいただいています。
  • 5/27に案内状は発送済ですが届いていない方は代表幹事の10組井内までご連絡ください。
  • 出欠の連絡は9/12(木)までに案内状に同封した返信葉書をお送りいただくか、案内状記載の個人専用URLから専用サイトにログインいただき、出欠申請をお願いします。
  • 専用サイトからは9/12までいつでも出欠の登録・変更が可能です。
  • 専用サイトでは掲示板への投稿、閲覧や個人的なメッセージのやりとりも可能です。当日の写真などもサイトにアップし、同窓会終了後も引き続き使用できますので、出欠に関わらず早めにログインだけでもお願いいたします。(クローズドサイトですので検索等には掛からない仕様になっています)
  • 他の方の出欠状況も専用サイトにて確認できます。

各クラス幹事(旧姓表記)
安部(1組)、中原(2組)、川上(3組)、藤田(4組)、保田(5組)、小林(6組)、金村(6組)、酒井(7組)、寺嶋(8組)、後藤(9組)、林(9組)、浅田(11組)、森脇(12組)、川本(12組)、井内(代表10組)

連絡先(以下のアドレスまでメールでお願いします)
井内:tk.iuchi1833【アットマーク】gmail.com
【アットマーク】は@[半角文字]に変換ください。
ホームページ管理

高校13期(昭和36年3月卒)同窓会の開催お知らせ

2024年06月17日(月)更新

◆高校13期(昭和36年3月卒)同窓会の開催お知らせ◆
高校13期、学年同窓会を令和7年(2025年)9月19日(金)にJR大阪駅構内のホテル「グランヴィア大阪」にて 昼食会形式で開催致します。来年は55年振りの大阪万博の開催にあたります。同期生の皆さん、是非ご参加を検討ください。なお、参加費その他詳細は本年9月末に決定し同期生皆様にご連絡いたします。       令和6年(2024年)6月15日 学年同窓会幹事一同

久敬会

高74回 二十歳の会

2024年06月11日(火)更新
◆高74回 二十歳の会◆

今年も2024年1月6日に、高74回「二十歳の会」を開催させて頂きました!高校を卒業してから2年、懐かしい顔ぶれと久しぶりに再会し、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。久敬会長柴田様、事務局長安田様もご来場頂き本当にありがとうございました。昼は高校で集合し集合写真を、夕方は各々3年次のクラスに分かれ久敬会館などでクラス会を、夜は十三のプラザホテルオーサカで二十歳の会を開きました。全体を通し約300名が参加し、賑やかな時間を過ごしました。 
 二十歳の会は幹事、久敬会長様の挨拶に始まり、1年生や2年生のときのクラスで集まったり、ビンゴ、有志バンドや有志漫才(飛び込みもありました!)などの出し物も行い慌ただしくも楽しい時間でした。最後には今までの思い出をまとめたビデオを全員で鑑賞しました。3年次担任の先生方からお言葉も頂き大変充実した時間を過ごすことが出来ました。また数年後みんなで集まりたいです。
久敬会

高12回3年5組同窓会

2024年06月01日(土)更新
◆高12回3年5組同窓会◆
昨年はコロナ収束時であり、お花見と神社参拝をしましたが、今年は、本格的な勉強を目的にしようと、高槻駅近くにある創立30年の「JT生命誌研究館」を考え予習のため事前にパンフレットやインターネットの情報を送り、5月16日の同窓会の第一部として実施しました。茨高後輩の女性から説明を受けましたが、展示など中身が濃いのに入館無料ということに驚きました。ヒトを含めた地球上の生物は、38億年前に海中でゲノムを持つ1個の細胞が誕生し、地球の氷河期や隕石の衝突などの変化も受け進化を繰り返して現在の姿になったという。そういう歴史を学ぶと、今生きていることの意味を考えさせられます。今いる生き物、そしてヒトは皆兄弟なのだということを世界の指導者をここに連れてきて説教してみたいという思いに駆られました。
その後、場を高槻駅前の「つきの井」に移して和気あいあいとした宴会となりました。いろいろな話が出ましたが、健康、特に連れ合いなどの健康に関する話題が多かったように思います。十数人のメンバーがLINEで近況報告や趣味のスポーツ関係など情報交換していますが、このクラス会を機にさらに充実してきた感じですね。次回の幹事は高田さんと田口さんにお願いしますが、皆様健康で多数のご出席をお願いします。(幹事 小林武、甲田彰男)
久敬会

高15回同窓会

2024年06月01日(土)更新
◆高15回 傘寿記念総会
 
2024年5月15日(水)新大阪ワシントンホテルプラザで、高校15回生同窓会・傘寿記念総会が開かれた。前回、次は喜寿にと約束したがコロナ禍に阻まれ、今般、傘寿記念として漸く開催に漕ぎつけた。後期高齢者の身に容赦ない7年の歳月、参加者は95人と連絡のついた30%弱。判明分だけで72人が物故、自身や配偶者の体調不良、遠路参加に不安の欠席者が多かった。来たくても来られないのが、80という歳なのである。
開宴45分前の受付・入場開始時には既に行列。会場のあちこちに輪ができ、話が弾む…無事、参加できた幸せを噛みしめて。全員で記念撮影の後、開宴。司会の中島氏の開会宣言を聞きながら、ジンと来るものがあった。緻密な計画・準備を一手の林ケ谷代表幹事の采配の下、14幹事が幾度も集まり検討の上、出席確認をして今日がある…。
物故者への黙祷の後は乾杯。音頭は、灘の蔵元で「日本酒で乾杯推進会議運営委員会」委員長の西村氏。グラスに美しく映える氏寄贈の旨酒で、弥栄を願い傘寿を寿いだ。
今回は出し物も二次会設定もなし、歓談に徹した。合間に3年時各クラス、加えて希望で1年時クラスの記念撮影…3時間は短い。時迫り、恒例の校歌「天つ空見よ」、我らが青春歌「高校3年生」を大声で斉唱。関東統括・安岡氏の閉会の辞で幕となったが、夕闇迫る新大阪駅周辺の飲食店は、名残惜しむ茨高15回生で一杯、だったそうな…。(15回 猪股満智子記)
 
久敬会

高19回2年8組 クラス同窓会

2024年05月24日(金)更新
◆高19回 2年8組 クラス同窓会​報告◆

2024年(令和6年)5月19日、ホテルグランヴィア大阪『浮橋』で第6回目クラス同窓会を開催しました。コロナ禍の感染状況も減少傾向が見られ始め、当日の出席者は17名を数えクラス会としては過去最高記録で、全員75歳を超えた後期高齢者でした。幹事の森幸三郎君の司会で会に先立って物故者の追悼をされ、近藤勉君、秋田友子さん、寒川道子さん、柳(旧姓田中)みどりさんの4名の方に黙禱を捧げました。乾杯の開園後は日本料理をいただきながら2時間の会場制限の為、全員一人1分間の近況報告となりましたが、昭和39年(1964年)に茨高入学後60年間を超える近況報告に、大抵は数分間以上の自己陶酔者が続出してしまい、報告の強引な強制中断を強行しての進行でした(笑)。今回の初出席は東英雄君、喜多薫君、木下信一君、野島誠一君の4名で、特に野島君は奈良県明日香村からの懐かしい出席でした。2次会は会場隣接のBar に移動して、高尚な議論~駄洒落混じりが尽きない思い出話まで時間を忘れる再会の場でした。当日は朝から終日雨天模様で、五月雨の夕刻時に3年後の再会を期して無事お開きとなりました。

(井上昇記)


写真氏名(敬称略)前列左:沖田俊幸、中川清美、井上昇、高橋京子、高原頼子、東英雄、樋口洋子
後列左:野島誠一、奥西秀樹、村田為則、今吉照一、村井豊、若宮宣範、山本眞一、木下信一、喜多薫、森幸三郎

 
村田為則、中川清美、村井 豊                                木下信一、喜多薫、樋口洋子、若宮宣範
 
野島誠一、村田為則、高橋京子                                        沖田俊幸、山本眞一、高原頼子
 
井上 昇、奥西秀樹、今吉照一                                       井上 昇、森 幸三郎、東 英雄

久敬会

高22回 同窓会報告

2024年05月19日(日)更新

◆ 高22回 同窓会報告 ◆
2024年5月11日(土)に高校22回生の学年同窓会を大阪新阪急ホテルで62名参加で開催しました。

6回目の辰年生まれの年男・年女の同窓会(昨年は、卯年生まれの同窓会)として盛会に開催できました。

この年で同窓会に出席される方々は、元気溌剌そのものでした。

久敬会

高40回 同窓会報告(2023年11月3日) 

2024年05月13日(月)更新

◆ 高40回 同窓会報告 ◆

2023年11月3日 新阪急ホテルにて 高40回の同窓会を開催いたしました。
一次会で約120名、2次会で約90名の参加で大いに盛り上がりました。前回は2018年で5年ぶり。奇跡的にコロナ禍を回避して開催することができました。恩師 平井先生・近田先生・野元先生・辻本先生もご出席いただきました。2012年にプレ開催含めて4回目となりましたが、今回も海外赴任などでこれまで参加できなかったメンバーの参加もあり、うれしい再会もありました。次回は定例から1年延長して還暦同窓会をしようと考えております。(高40回 吉岡秀紀)


 
久敬会

高59回 同窓会のご報告

2024年01月15日(月)更新
◆高59回 同窓会のご報告◆
2023年12月30日、久敬会館にて59回同窓会を開催いたしました。懐かしい茨木高校の門をくぐり、卒業生・先生合わせて87名に加え、卒業生の子どもたちが参加し、賑やかな会となりました。国内外で活躍する同級生の近況に刺激を受け、仕事や家族の話題等で盛り上がりました。不参加の皆様からもWEB寄せ書きをいただき、ありがとうございました。次回開催は未定ですが、「茨高59期」グループLINEより案内することになると思いますので、是非グループにご参加ください。またお会いできるのを楽しみにしております。
杉木美穂 記
久敬会
このページのトップへ