朝晩は秋の気配を感じるようになりましたが、この日の最高気温は33度。午後1時前から役員や水泳部OBなどの協力者がプール入口に受付を設け、またプールサイドの本部テーブルにお茶とお菓子を置いて準備完了。開場の1時半を待ちました。来場された方には順次自由に泳いでもらい、2時にはプールサイドに集まってもらって開会式。参加者は役員、協力者さらに見学者を入れ最終的には総勢27名。大友会長の挨拶。懐かしい旧プールの話から始まってこのプールができるまでの歴史を話されました。水泳部顧問の木場先生(高42回)からもこのプールの説明をしてもらいました。「授業は横25メートルのコースを使用して2~3クラスが同時に行う。」「水泳部はOB会が買ってくれた水面を覆う保温用ビニールシートを使って11月まで練習する。」参加者の声として「1人で1コースを独占して十分満足して泳げた。」「50メートルのコースを泳げなかったのは残念。」「昔取った杵柄で会長の泳ぎぶりは見事だった。」「また来年もこの行事をやってほしい。」見学の人からも「電車から見ているだけだったが、中に入り大きな立派なプールで感心した。」などの感想が寄せられた。4時になり、それまでずっと長時間泳いでいた人もおられたが、時間通りに終了した。この行事に協力していただいた木場先生と水泳部OBの大学生4人には厚くお礼申します。