高4回生 同窓会が10月25日(金)に久敬会館で開催致しました!!

2013年11月15日(金)更新
高4回生同窓会が10月25日(金)に久敬会館で開催致しました!!



同窓生の大半が80歳の大台に乗ってしまった今年の“高4回生同窓会”は台風27号の余波を受けて、雨降る中、遠くは関東、そして北陸の能登からの参加者を入れて59名のメンバーが集まり、正午より久し振りに懐かしい久敬会館で始まりました。平成25年10月25日(金)のできごとです。

2階の会議室は有志の世話役による手作りの雰囲気ある会場となり、そこでわいわいと時間を忘れる程に昔話等で大いに盛り上がりました。

その盛り上がりが続き、いつのまにか、閉会となる午後4時になるのに気が付かず、時間が余りにも早く過ぎてしまった4時間でした。

慌てて、中締めをして、名残りを惜しみつつ再会を期して散会となりました。
前回の同窓会から1年半振りの楽しい一時(ひととき)となりました。
(高4回 水野 輝夫 記)
≫ 続きを読む
psfuku

高28回 学年同窓会

2013年10月09日(水)更新

平成25年8月24日、ホテルグランヴィア大阪20階「名庭」にて、第三回学年同窓会を開催しました。10年前の第一回は250名、5年前の第二回は185名、今回も179名の参加を得て、盛大な集いになりました。

石橋初代委員長の司会により開会。亡き恩師・友人へ黙とうを捧げたあと、柴崎委員長が挨拶。久敬会から中村事務局長、恩師は坂口義三郎・亀谷笄子・穐山靖彦・福嶋明子・足立和久の各先生が出席され、坂口先生からは「衰退しそうな日本を貴方たちが元気にしてください」と祝辞、乾杯の音頭をとっていただきました。

3年次のクラスで食事・歓談のあと、全体集合写真撮影、その後2年次・1年次と席替えして歓談。その間、あちこちでクラス・出身中学・クラブなどで記念写真を撮る場面が見られ、みんな高校生に戻って楽しい談笑の輪が広がりました。

中村事務局長、今春から茨高に赴任された中野さんから久敬会・在校生への協力依頼があり、その後平成16年から毎年11月に行っている修学旅行(今年は伊勢志摩)のPR。全員で校歌斉唱のあと、石橋・伊藤・柴崎各委員長からのバトンを宮部次期委員長が引き継ぎ、“バンザイ三唱”で閉会。5年後の還暦記念同窓会の開催も決まり、“未来志向”の明るく希望に満ちた同窓会となりました。その後1階下のパブにて2次会、こちらも131名が参加して大盛況、あっという間の6時間でした。

10年前の第一回学年同窓会から再び始まった「茨高28回」というご縁を大切にして
これからも大小さまざまな交流を通じて、よりいっそう絆を深めて行きたいと思います。
(槌田明代 記)
psfuku

高31回 学年 同窓会 実施報告

2013年08月09日(金)更新

 

 2013年1月3日(木)に久敬会館で、高31回の同窓会を開催致しました。

 朝10時から夜8時まで、いつ来ても帰ってもいいフリータイム制。

 世話人からの連絡は10年前のメールアドレスと掲示板。出欠の回答は不要で、同級生に転送して下さいと依頼しました。

 開始直後は数名程度が寄り添うような状態でしたが、12時過ぎには40名、夕方5時には写真のように最高潮に達しました。卒業生は117名で担任は奥田、甲部、永井、仲西、福嶋、森田の各先生にお越し頂きました。

 変貌著しい参加者もあり、全員に当時の名前と1~3年のクラスを名札に書いて貰いました。 

 誰かが持ってきたアルバムに昔話が弾んだり、先生を車座に囲んで消息を報告しあったり、校内を散策して記憶を辿ったり、3年だけでなく2年や1年のクラスで記念撮影したりしていると、瞬く間に時が過ぎ、次は4年ほど後か、いやいや還暦かとお互い勝手な再会を期して散会しました。

 幹事を決めずに準備を始めましたが、連絡係や受付に手を挙げる人、葉書まで出す人、当日早くから手伝う人、両手一杯の差し入れをする人、ふらりと現れる人、自転車で颯爽と買い出しに行く人、炊事場と会場を行き来する人、最後まで残って片付けする人、そんな人たちの、あの頃より少し音程が低くなったわーんという喧噪。いい同窓会でした。

supercopy-12.html supercopy-13.html

(世話人 高木 郁二)
psfuku

“卒業25周年記念”高40回学年同窓会を開催します!!

2013年07月12日(金)更新
今年(2013年)“卒業25周年”を迎える高40回の学年同窓会についてお知らせします。

開催日時 2013年11月2日(土)13時~16時
開催場所 北京料理「徐園」
06-6448-5263(代)
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番出口徒歩1分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩7分
京阪電車中之島線「渡辺橋」徒歩5分
その他 詳細内容はこれから順次、話し合いで詰めていきます。
ご要望・ご意見等あれば、ご遠慮なくお申し出下さい。

( 3組 吉岡 秀紀 記 )
psfuku

高19回 学年同窓会(第5回)開催のご案内

2013年07月10日(水)更新
高19回 学年同窓会(第5回)を10月14日に開催致します !
~ 5年振りの再会となります ~


開催日時 2013年10月14日(月:祝)
11時30分 ~ 14時30分
開催場所 新大阪ワシントンホテルプラザ
大阪市淀川区西中島5-5-15
電話:06-6303-8111
参加費 8000円
その他 詳細は届いた案内状で確認下さい。

(第5回同窓会代表幹事 3組  岡本 巧)
psfuku

高4回 同期会開催のご案内

2013年07月04日(木)更新
高4回 同期会を10月に開催致します。
 
  同期生の皆さま、お元気でしょうか ?
  久し振りに母校の久敬会館に集まりませんか。
  開催日は本年10月25日(金)です。
  詳細は決定次第ご連絡致します。
  どうか、ご予定下さい。

(高4回 大友 康亘)
psfuku

高17回(いいな会)同窓会開催のご案内

2013年07月04日(木)更新
「久敬:いいな会(高17回)同窓会」を8月17日に開催!!
 
開催日 2013年8月17日(土)
開催内容と
開催時間
第1部 映画鑑賞:「終戦のエンペラー」 15時 ~ 16時45分
        * 同期生の岡本嗣郎氏(故人)の本が原作。
        * 会場は「大阪ステーション・シティー・シネマ」
               (梅田ノース・ゲートビル11階)
第2部 懇 親 会: 18時 ~ 20時<予定>
        * 会場は 大阪梅田「新阪急ホテル 月の間」
参加費 第1部   1500円
第2部    10000円
その他 詳細は届いた案内状で確認下さい。

〔 問合せ先:生澤 栄子 06-6337-3517 〕
psfuku

茨木水泳団総会、現役激励会開催のご案内

2013年07月04日(木)更新
2013年度茨木水泳団総会並びに現役激励会が7月20日に開催!!

開 催 日 2013年7月20日(土)
開催場所 茨木高校 久敬会館
開催内容と
開催時間
第1部  通 常 総 会      17時 ~ 18時
第2部  現 役 激 励 会    18時 ~ 20時          (保護者会と合同)


〔 茨木水泳団  高4回  大友 康亘 〕
psfuku

“卒業50周年記念”高16回学年同窓会

2013年06月24日(月)更新
卒業50周年記念
   高16回学年同窓会の開催日が決まりました!!


来年(2014年)で、茨木高校“卒業50周年”を迎える高16回のクラス世話人会が先日開催され、“卒業50周年記念 高16回学年同窓会”の開催日と場所を決定致しました。開催日、開催場所を手帳にご記入下さい。
 
開催日時 2014年11月8日(土)12時~15時
開催場所 大阪・梅田「ホテルグランヴィア大阪」06-6344-1235
JR大阪駅に直結しており、徒歩1分。
その他 詳細内容はこれから順次、話し合いで詰めていきます。
ご要望、ご意見があれば、ご遠慮なく各クラス世話人にお申し出下さい。


(5組 中村和夫 記)
psfuku

2013年「歯科医師ユーカリ友の会」の総会・懇親会が開催されました。

2013年06月24日(月)更新

本年の「歯科医師ユーカリ友の会」総会・懇親会は、6月16日(日)14時30分から、昨年と同じとなるホテル阪急インターナショナルで開催されました。参加者は学会と重なったこともあり、例年に比べ少なく、18名であり、来賓者を入れて25名のメンバーでした(今年は高槻担当の年です)。
 
総会終了後、恒例の講演会では、石垣尚一先生(大阪大学歯学部付属病院口腔補綴科)が『MD(顎関節症)をもういちど考えてみるために』をテーマに納得のいく説明を展開されました。一般の皆さまには判りにくいと思いますが、この分野では『科学的に充分な知見を集めている期間』に『偏った考えの流派の主張』が一時的に脚光を浴び、やがては支持を失うのでありますが、それでも完全に否定できるようになるまでに30年を要しました。我々、ユーカリ友の会会員は講演に魅了され、予定を30分近くオーバーしてしまいました。来賓の皆さまには誠に申し訳ありませんでした。
 
次いで、懇親会です。まず、川井会長の挨拶があり、続いて来賓の方々の種々の話を伺った後、高4回吉川先生(元歯科医師ユーカリ友の会会長)の乾杯で楽しい宴が始まりました。新しい校長先生が『純正(高30回)』であることが懇親会を特に盛り上げてくれました。全国の有名校出身者に聞いても当会(歯科医師ユーカリ友の会)ほど、ここまで大きな組織はないようなので、岡﨑校長の誕生には本当に心強いものがあります。
 
『校歌』と『万歳三唱』の時には、もうすっかりほろ酔いのいい気分になっていました。
 
来年は茨木地区が担当

〔 高28回 伊吹悦有 記 〕
psfuku

中36回(十和会)平成24年度有志同窓会

2013年05月15日(水)更新

平成24年5月18日(金)に十和会の有志の同窓会を開催した。昨年の出席者は、5名であったが、須川兄が亡くなられたので、4名の諸君に連絡をしたが、安達兄は歩行が困難で、出席出来ないとのことで、笹川、谷口、村上の3名になった。我々は、今年中に、満95才になるが、出席の皆は元気に見えた。定刻の正午前に昨年と同じ、芥川の中国料理の尚興園に集まり、早速ビールで乾杯、お互いの健康を祝福した。話は、茨中の旧友の事に集中した。118名卒業したが、今存命しているのは、数名に過ぎない。十和会は、昭和10年の卒業に因んで命名されたものである。昭和54年(1979)に第1回が開催され、初期を除いて、毎年開催され、平成20年(2008)の第23回、満91才で、正式のものは、終了し、有志の同窓会が、平成21年(出席者5名)、22年(3名)、23年(5名)で開催されている。久敬会の中でも、最も永く続いた会と思う。話は、中学時代の種々の話題に渡り、中学生に帰ったように、楽しい時を過ごした。最後に、有志の会も今回で終了することにして、3時前に互いの健康を祈念して散会した。
(村上陽太郎 記)
psfuku

中44回(四四会)11年例会

2013年05月15日(水)更新

最高齢層でも旧中44回は、クラス会も久敬会総会でも健気に活躍していると、ひそかに自負しているが、辻・小笠両幹事の糾合宜しく、と書きたいのに、その辻が一昨夜腸閉塞に猛襲され救急車で入院。坂が世話人で補いながら平成23年10月20日(木)13時半から恒例の梅田阪急グランドビル「白楽天」で、全国から11人の精鋭参加で開催。たいしたものだ!昨年以降甲田豊・豊田・八山・浜口・藤川・吉田・米原・蔵人と8人も逝去の悲運を悼んで黙祷の後開宴。辻心づくしの中華特注料理と各自思い思いの飲物で歓談忽ち昂揚。川端が幹事臨時代理の司会で、辻の見舞カンパを提案即賛同をえてスピーチ一巡に入る。世の中閉塞感充満の今の日本で85~6才の生きがいを享受させて貰えた。或る意味ではエリートたるをありがたく思い、病気の話しはよそうと申し合わせるが、耳の遠い奴は通ぜず、ガン手術闘病談の長口舌以外は、「茨虫塚」建立のまじめな成果や東京勢の動静を賑やかに伝え、或は茨木の文化財顕彰を報告。総じて渾名入りの恩師の想い出や自ら教員たりし教え子たちの盛り立てをなつかしむ向き、惚気交じりの女房感謝回想もあり、少人数出席のためか、心なしかシンミリ調のおかげさま老人会だが、旧友なつかしの集いですっかり元気を取戻して「天つ空見よ」合唱で散会。出席者は井口・井上稔・
今井・小笠・奥井・川端・坂・笹川・豊島・西田善・林。
(坂 記)
psfuku
このページのトップへ