石野良純氏の講演のオンライン配信決定

2022年10月08日(土)更新
◆石野良純氏(高28回)の講演のオンライン配信が決定しました◆ 
久敬会総会・懇親会の会場での石野良純氏のご講演をウェビナーで視聴できます。
講師:石野良純氏(高28回)九州大学大学院 農学研究院 教授
演題:クリスバーとゲノム編集  ~遺伝子工学技術の30年史~
日時:2022年10月29日(土))16:15頃~17:30頃
   (総会の進行状況により、若干の遅れが生じるかもしれません。
会費:無料
申込:コチラから、必要事項をご記入の上お申込みください。
参加お申込みの皆様には、後日視聴URLをメールにてお知らせいたします。
 
久敬会

2022年度第4回 ミニ講座&トレーニングのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(終了しました)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第3回 ミニ講演会Ⅲのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(終了しました)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第2回 ミニ講演会Ⅱのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(https://forms.gle/SxsEMWHiStx4y22e6)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第1回 ミニ講演会Ⅰのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(https://forms.gle/qp3BsRP4JBbHPDvx5)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度久敬会総会・懇親会のご案内

2022年09月29日(木)更新
会場参加の申し込み受け付けは終了しました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
オンライン配信については検討中ですので、実施する場合は早急にお知らせいたします。

久敬会

久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内

2022年01月28日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内◆
 
 各講演会の約2か月前にこのホームページの「久敬会行事案内」に掲載いたします。
  下表中の<詳細ご案内へ> をクリックしていただいても、案内へ移動します。
      講師 講演実施日 申込案内掲載 申込受付開始  
第1 藤井泰則氏
     (高17回)
12月18日(土)
 
10月15日(金)
 
10月18日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第2 飯田 浩氏
     (高30回)
1月22日(土)
 
11月19日(金)
 
11月22日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第3 高木郁二氏
     (高31回)
2月12日(土)
 
12月10日(金)
 
12月13日(月)
 
 諸般の事情で
中止になりました
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内

2022年01月14日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内◆
 
 各講演会の約2か月前にこのホームページの「久敬会行事案内」に掲載いたします。
  下表中の<詳細ご案内へ> をクリックしていただいても、案内へ移動します。
      講師 講演実施日 申込案内掲載 申込受付開始  
第1 藤井泰則氏
     (高17回)
12月18日(土)
 
10月15日(金)
 
10月18日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第2 飯田 浩氏
     (高30回)
1月22日(土)
 
11月19日(金)
 
11月22日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第3 高木郁二氏
     (高31回)
2月12日(土)
 
12月10日(金)
 
12月13日(月)
 
 現在受付中
 詳細ご案内へ
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会Ⅲのご案内

2021年12月10日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会Ⅲのご案内◆
  • 演題:「原子力や放射能に一言」
       ~録音不可のフリートーク~
  • 講師:高木 郁二(高31回)
        京都大学教授、専門は原子力
  • 日時:2022年2月12日(土)14:00~16:00
  • 場所:久敬会館またはオンライン受講
         ・久敬会館での受講は先着30名  

講演趣旨

 放射能はがんになるけど、がん治療に使う、それってマッチポンプ? 放射線廃棄物を後世に押し付けるなんてけしからん! 安全な原子力って無理では? さっさと再生可能エネルギーを …原子力や放射能の話って、判で押したように同じとか、上から目線、誤魔化してそう、結論ありき、など評判はよくありません。
 講演会の前半は、皆様の関心の高い話題について説明します。後半はご質問やご意見をいただいて、それに答えたり話を整理したいと思います。
 この機会に言いたいこと聞きたいことをどうぞ。
  • 申込締切:2月3日(木)

申込方法

下記フォームよりお申込みください。
 もしくは、事務局までメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp) 又は
FAX(072-648-7124)にて、下記内容をご連絡ください。
1)卒回、 2)お名前、 3)電話番号、 4)参加希望、 5)メールアドレス(オンライン受講の場合)備考欄) 関心のあること、ご質問、ご意見など(任意です)
* 久敬会館で受講を希望される場合は4)の参加希望欄で【会場(久敬会館)】、自宅等それ以外の場所で受講を希望される場合は【オンライン】をお選びください。
 

お願い

・備考欄に書いていただいた内容について講演の前半で話題にしたり説明したりしますので、是非ご意見をお寄せください
・録音・録画はご遠慮ください
・オンライン受講の方はビデオ機能が使えるように設定してください
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会Ⅱのご案内

2021年11月19日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会Ⅱのご案内◆
  • 演題:「身近な宇宙、遠い宇宙」
  • 講師:飯田浩(高30回、元NEC宇宙システム事業部)
  • 日時:2022年1月22日(土)14:00~16:00
     
東京からのリモート講演になりますが、久敬会館でのスクリーンでの受講も可能です。
申込締切:1月13日(木)
(久敬会館での受講は先着30名)
リモート受講の録音・録画はご遠慮ください。

講演趣旨

 宇宙開発は、遠い世界・夢の世界に受け止められることが多いのですが、実は身近で現実的なものでもあります。身近な例を交えながら、なぜ宇宙開発が必要なのか、その分野にどのようなものがあるのか、それらの過去や現状はどうなのか、などを中心に紹介した上で、今後の展望を考え、宇宙開発による効果を身近なものとして捉えていただける様にしたく思います。
 

申込方法

下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/EgxWizW63NDL3rzw9
もしくは、事務局までメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp) 又は
FAX(072-648-7124)にて、下記内容をご連絡ください。
・卒回
・お名前
・電話番号
・参加希望
会館のスクリーンで受講を希望される場合は【会場(久敬会館)】、自宅等それ以外の場所で受講を希望される場合は【オンライン】をお選びください。
・(オンライン参加の場合)メールアドレス
ホームページ管理

久敬会ミニ講演回Ⅰのご案内

2021年10月26日(火)更新
◆久敬会ミニ講演会Ⅰのご案内◆
  • 演題:「日本近代水泳発祥之地」の記念碑がどうして茨高にあるのか?」
  • 講師:藤井泰則(高17回、久敬会事務局長)
  • 日程:2021年12月18日(土)  申込締切:12月9日(木)
  • 場所:久敬会館(会場での受講は先着30名)/オンライン
  • 時間:久敬会館 14:00~16:00(プール現地見学込)/オンライン 14:00~15:30頃
会場受講者は前半の講演終了後、記念碑や室内プールを見学していただきます。オンライン受講者は、記念碑や室内プールを始めとする校内点描のスライド説明を10分程度ご覧いただくことができます。

申込方法

下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/pa8hSv6K3pUKNxAM9
もしくは、事務局までメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp)又はFAX(072-648-7124)にて、下記内容をご連絡ください。
卒回
お名前
電話番号
参加希望 【会場(久敬会館)参加】もしくは【オンライン参加】のどちらかをお選びください
(オンライン参加の場合)メールアドレス

講演趣旨

 近代水泳とは競泳ではクロール、そして飛び込み、水球を指します。このすべてが茨高の前身である茨中から生まれました。指導したのは自身も茨中出身の杉本傳先生です。彼は水泳監督として三大会連続でオリンピックに行かれました。育てた選手は銅メダリストの高石勝男、銀メダリストの入江稔夫など五名がオリンピックに参加しています。こんな水泳王国になったのも、初めは全校生徒が泳げるようにとの目的で、生徒達の土方作業でプールを作ったからです。そこには川端康成や大宅壮一もいました。そんな先人達の苦労や栄光を偲んだ後、今の府下唯一の温水室内プールを見学しましょう。
ホームページ管理

第9回就活相談会参加者募集

2021年10月25日(月)更新
◆第9回就活相談会 参加者募集
  • ↑昨年度就活相談会の様子
    日時:2021年11月7日(日) 13時~
  • 場所:久敬会館2F会議室
  • 対象:就職活動を控えた大学生、大学院生(学部1~2回生の参加も歓迎)
  • 内容:就活に関することに茨高の先輩が何でもお答えします。
    第1部 13:00~17:15
    就活を終えた内定者、実際に職場で働いている先輩方々との意見交換(飲み物・お菓子付き)。会社の選び方、面接の心構え、会社での実際の仕事の様子等疑問に思っていることを何でも御相談ください。
    第2部 17:15~18:15
    講師の方々とのフリートーキング。もっと突っ込んで話を聞きたい講師の方とじっくりお話ください。
    第1部のみの参加も可能です。(途中の入退室可)
    相談員の方々との打ち合わせにより内容は一部変更となることがあります。
    久敬会報では第3部に近隣飲食店での懇親会の予定を掲載していましたが、昨今の情勢を踏まえ、やむを得ず中止としましたのでご了承ください。
  • 申込:事務局までメール又はFAXにて卒回、氏名、連絡先(携帯番号、メールアドレス等)、をご連絡いただくか、こちらのフォームから申し込みください。
    https://forms.gle/k4tER3nDuHCCUDuF6
  • 募集定員:先着30名程度
  • 締切:10月27日(水) 

●参加予定相談員(2021.10.23現在)
アッヴィ(マーケティング)、JICA関西(国際協力コーディネーター)、ネスレ日本(物流)、参天製薬(マーケティング)、信越化学工業(営業)、川崎重工業(製品開発)、ジェイテクト(自動車機械部品設計)、リンクアンドモチベーション(人材コンサルタント)、トヨタ自動車(調達)、旭化成(開発)、関西電力(国際事業関連)、佐藤薬品工業(医薬品開発)、キーエンス(開発)、三井住友銀行(総務) 
相談員等の参加状況は、都度こちらのホームページにて更新します。 
正規の会社説明会等では採用を気にして質問できないことも、卒業生の先輩なら遠慮なく質問できます。気軽に話ができる雰囲気を心掛けていますので、必ずや参加して良かったと思ってもらえると思います。  
 
●昨年度の参加者の声
同じ茨高出身というだけでこんなに親身になってお話してくださるのだと感動しました。
事前に自己紹介シートが配られていたので質問し易かった。
卒業生だから質問しやすいし、大学生活・就活のことなど悩んでいることを理解してもらいやすい。
色々な方と色んなお話ができた。
いい刺激になると思う。
モチベーション維持につながる。

●ご注意
新型コロナウィルスの感染状況によっては開催中止またはオンライン開催とする場合があります。
普段着にてお越しください。
感染症予防のため事前に検温の上、体調に不安のある方、咳等の風邪の諸症状のある方は参加をご遠慮ください。(受付時検温にて37.5℃以上の体温の方は参加できません。)
マスクの着用をお願いします。
会館では消毒用のアルコールを準備するほか、適宜換気を行うなど感染症防止対策に努めます。
ホームページ管理
このページのトップへ