ミニ講演会のご案内

2023年12月06日(水)更新
◆ミニ講演会Ⅰのご案内◆
お申込みは久敬会事務局まで
電話:072-624-1545
メール:kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp
久敬会

久敬会イベント「第1回 和歌山城散策」(11月25日)へのご案内

2023年11月07日(火)更新

◆久敬会イベント「第1回 和歌山城散策」(11月25日)へのご案内◆

皆様、

いつも久敬会のイベントへのご協力、ありがとうございます。
今年度の第1回のイベントは、寺西貞弘さん(高25)の案内による、和歌山城の散策です。
募集定員は30名ですが、現在のところ17名が参加予定です。
申込の期日は過ぎましたが、まだ受け付けることができます。
お時間の許すかた、ぜひご参加をお待ちしております。

よろしくお願いします。

久敬会

石野良純氏の講演のオンライン配信決定

2022年10月08日(土)更新
◆石野良純氏(高28回)の講演のオンライン配信が決定しました◆ 
久敬会総会・懇親会の会場での石野良純氏のご講演をウェビナーで視聴できます。
講師:石野良純氏(高28回)九州大学大学院 農学研究院 教授
演題:クリスバーとゲノム編集  ~遺伝子工学技術の30年史~
日時:2022年10月29日(土))16:15頃~17:30頃
   (総会の進行状況により、若干の遅れが生じるかもしれません。
会費:無料
申込:コチラから、必要事項をご記入の上お申込みください。
参加お申込みの皆様には、後日視聴URLをメールにてお知らせいたします。
 
久敬会

2022年度第4回 ミニ講座&トレーニングのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(終了しました)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第3回 ミニ講演会Ⅲのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(終了しました)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第2回 ミニ講演会Ⅱのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(https://forms.gle/SxsEMWHiStx4y22e6)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度第1回 ミニ講演会Ⅰのご案内

2022年09月29日(木)更新
受け付けは10月3日(月)午前9時30分からです。
お電話(072-624-1545)、ファックス(072-648-7124)、メール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp、またはGoogleフォーム(https://forms.gle/qp3BsRP4JBbHPDvx5)でお申込みください。
受付開始時間前に送信いただいた場合、順番が後ろに回ることがありますので、ご注意ください。

久敬会

2022年度久敬会総会・懇親会のご案内

2022年09月29日(木)更新
会場参加の申し込み受け付けは終了しました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
オンライン配信については検討中ですので、実施する場合は早急にお知らせいたします。

久敬会

久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内

2022年01月28日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内◆
 
 各講演会の約2か月前にこのホームページの「久敬会行事案内」に掲載いたします。
  下表中の<詳細ご案内へ> をクリックしていただいても、案内へ移動します。
      講師 講演実施日 申込案内掲載 申込受付開始  
第1 藤井泰則氏
     (高17回)
12月18日(土)
 
10月15日(金)
 
10月18日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第2 飯田 浩氏
     (高30回)
1月22日(土)
 
11月19日(金)
 
11月22日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第3 高木郁二氏
     (高31回)
2月12日(土)
 
12月10日(金)
 
12月13日(月)
 
 諸般の事情で
中止になりました
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内

2022年01月14日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会のオンライン配信申込のご案内◆
 
 各講演会の約2か月前にこのホームページの「久敬会行事案内」に掲載いたします。
  下表中の<詳細ご案内へ> をクリックしていただいても、案内へ移動します。
      講師 講演実施日 申込案内掲載 申込受付開始  
第1 藤井泰則氏
     (高17回)
12月18日(土)
 
10月15日(金)
 
10月18日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第2 飯田 浩氏
     (高30回)
1月22日(土)
 
11月19日(金)
 
11月22日(月)
 
 受付終了
 詳細ご案内へ
第3 高木郁二氏
     (高31回)
2月12日(土)
 
12月10日(金)
 
12月13日(月)
 
 現在受付中
 詳細ご案内へ
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会Ⅲのご案内

2021年12月10日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会Ⅲのご案内◆
  • 演題:「原子力や放射能に一言」
       ~録音不可のフリートーク~
  • 講師:高木 郁二(高31回)
        京都大学教授、専門は原子力
  • 日時:2022年2月12日(土)14:00~16:00
  • 場所:久敬会館またはオンライン受講
         ・久敬会館での受講は先着30名  

講演趣旨

 放射能はがんになるけど、がん治療に使う、それってマッチポンプ? 放射線廃棄物を後世に押し付けるなんてけしからん! 安全な原子力って無理では? さっさと再生可能エネルギーを …原子力や放射能の話って、判で押したように同じとか、上から目線、誤魔化してそう、結論ありき、など評判はよくありません。
 講演会の前半は、皆様の関心の高い話題について説明します。後半はご質問やご意見をいただいて、それに答えたり話を整理したいと思います。
 この機会に言いたいこと聞きたいことをどうぞ。
  • 申込締切:2月3日(木)

申込方法

下記フォームよりお申込みください。
 もしくは、事務局までメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp) 又は
FAX(072-648-7124)にて、下記内容をご連絡ください。
1)卒回、 2)お名前、 3)電話番号、 4)参加希望、 5)メールアドレス(オンライン受講の場合)備考欄) 関心のあること、ご質問、ご意見など(任意です)
* 久敬会館で受講を希望される場合は4)の参加希望欄で【会場(久敬会館)】、自宅等それ以外の場所で受講を希望される場合は【オンライン】をお選びください。
 

お願い

・備考欄に書いていただいた内容について講演の前半で話題にしたり説明したりしますので、是非ご意見をお寄せください
・録音・録画はご遠慮ください
・オンライン受講の方はビデオ機能が使えるように設定してください
ホームページ管理

久敬会ミニ講演会Ⅱのご案内

2021年11月19日(金)更新
◆久敬会ミニ講演会Ⅱのご案内◆
  • 演題:「身近な宇宙、遠い宇宙」
  • 講師:飯田浩(高30回、元NEC宇宙システム事業部)
  • 日時:2022年1月22日(土)14:00~16:00
     
東京からのリモート講演になりますが、久敬会館でのスクリーンでの受講も可能です。
申込締切:1月13日(木)
(久敬会館での受講は先着30名)
リモート受講の録音・録画はご遠慮ください。

講演趣旨

 宇宙開発は、遠い世界・夢の世界に受け止められることが多いのですが、実は身近で現実的なものでもあります。身近な例を交えながら、なぜ宇宙開発が必要なのか、その分野にどのようなものがあるのか、それらの過去や現状はどうなのか、などを中心に紹介した上で、今後の展望を考え、宇宙開発による効果を身近なものとして捉えていただける様にしたく思います。
 

申込方法

下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/EgxWizW63NDL3rzw9
もしくは、事務局までメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp) 又は
FAX(072-648-7124)にて、下記内容をご連絡ください。
・卒回
・お名前
・電話番号
・参加希望
会館のスクリーンで受講を希望される場合は【会場(久敬会館)】、自宅等それ以外の場所で受講を希望される場合は【オンライン】をお選びください。
・(オンライン参加の場合)メールアドレス
ホームページ管理
このページのトップへ