講師は熊田 明彦 さん(高12回) 元名古屋鉄道勤務、元名豊ビル社長です。
【演題】は「円空仏を描いて10余年 ~笑みの円空仏を観てみよう~」
- 日時:2020年2月15日(土) 14:00~16:00。 会場:久敬会館
-
申込は2月10日(月)までに、電話・FAX・メールで久敬会事務局へ。
事務局取扱は平日の9:30~16:00です。
※ | 正規の会社説明会等では採用を気にして質問できないことも、卒業生の先輩なら遠慮なく質問できます。気軽に話ができる雰囲気を心掛けていますので、必ず満足して帰っていただけると思います。 |
※ | 毎回の参加者アンケートでも参加してよかったと感想を寄せていただいています。是非お気軽にお越しください。 |
※ | 当日は普段着でお越しください。 |
※ | 正規の会社説明会等では採用を気にして質問できないことも、卒業生の先輩なら遠慮なく質問できます。気軽に話ができる雰囲気を心掛けていますので、必ず満足して帰っていただけると思います。 |
※ | 毎回の参加者アンケートでも参加してよかったと感想を寄せていただいています。是非お気軽にお越しください。 |
※ | 当日は普段着でお越しください。 |
2019年度 久敬会総会・懇親会のご案内 |
※ |
標高差:登り428m、下り416m。 歩行距離:約10.2km。歩行時間:約4時間30分(休憩、昼食時間等を除く) |
※ | 中山寺の拝観料は無料です。 |
・ |
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅡ)、奈良山岳自然ガイド協会正会員。 妻の岡田知子(高39回)と夫婦でガイド会社「遊山トレッキングサービス」を経営。 |
・ |
山と溪谷社・分県登山ガイド「大阪府の山」著者。JTBパブリッシング社のガイドブック や、山岳誌「山と溪谷」、「岳人」で執筆。 |
・ | 登山歴38年。マッターホルン、キリマンジャロはじめ国内外1,000座以上に登頂。 |
・ | 茨木市青少年野外活動センター・キャンプカウンセラーOB。 |
※ | 未舗装の山道を上り下りします。パンプスや、靴紐で締めないタイプなど、運動に適さない靴はご遠慮ください。 |
・ | 昼食(お弁当)、飲みもの(500~1000cc)、雨具(上下セパレートのレインウェア)、防寒着(ウインドブレーカーなど)、ヘッドランプ(替え電池も)、タオル、着替え、健康保険証 |
・ |
(あれば便利)ストック、手袋、折畳傘、おやつ、ゴミ袋、ポケットティッシュ、常備薬等 ※防寒着は、脱ぎ着しやすいものを重ね着すると便利です。 |
・ |
前日17:00時点の気象庁発表の気象予報で、当日の兵庫南部県の降水確率が6-12時、12-18時いずれかが60%以上であれば、自動的に中止します。事務局からの連絡はありません。 また、当日朝に、台風などで暴風雨警報が発令された場合など、現地で中止の判断をする場合もありますがご了承ください。その他、当日朝に雨が降っていても、基本的に決行です。 |
・ |
ご参加の皆さまには、当日有効のハイキング保険をおかけします。その関係上、参加をキャンセルされる場合は、11月15日(金)午前10時までに久敬会事務局(電話番号072-624-1545)までご連絡ください。 それ以降は岡田敏昭ガイドにご連絡下さい。 電話(090-6972-7333) メール(dash@axel.ocn.ne.jp) |
・ | 年齢制限は設けておりませんが、山道を歩ける体力・脚力のある、健康な方が対象です。 |
・ | 当日朝、集合時間に遅刻されても、行程の関係上、出発いたします。 |
・ | ご参加の皆さまには、当日限り有効のハイキング保険をかけさせていただきます。 |
・ | 道中、トイレは山本駅、奥之院、中山寺、中山観音駅にあります。 |
・ | 交通機関の運行時刻はご自身でご確認ください。現地までの運賃は各自負担です。 |
・ | コースタイムは、一般の登山地図・ガイドブックに記載のレベルで記載しています。 |
・ | コース・内容等については、状況により変更する場合がありますのでご了承ください。 |
・ | 花期や紅葉の時期等は、気象条件等によりずれることがありますのでご了承ください。 |
・ | 体力などを考慮し、ガイドの判断で参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。 |
・ | 行動中に体調が悪くなった場合は、速やかにガイドまでお知らせください。 |
・ | 体調不良での参加は、他のみなさまにご迷惑となりますのでご遠慮ください。 |
・ | 団体行動です。途中で、無断で別行動をするなどの個人行動は慎んでください。 |
・ | 健康と山火事防止のため、行動中は禁煙をお願いいたします。 |
・ |
お申し込みは、久敬会事務局: FAX(072-648-7124)またはメール(kyuukei@skyblue.ocn.ne.jp)にてお願いいたします。 FAXの場合は「ハイキング申込書」をダウンロードして、ご利用ください。 |
||
・ | お電話でのお申込みには、実施要項と申込書を郵送いたしますので、申込書に必要事項をご記入のうえ、事務局へ返送してください。 | ||
・ |
ハイキング保険の手配と、当日の緊急対応のため、下記6項目をもれなくご連絡ください。 (1)「ご氏名」、(2)「卒回(高○回など)」、(3)「ご住所」、(4)「生年月日」、(5)「当日連絡がつく電話番号」(6)「緊急連絡先(氏名・続柄・電話番号)」 |
||
・ |
お申込み期限は、10月31日(木)です。
|
・ |
実施か中止かが分かりにくい場合や、歩行コース、装備など、ハイキングの内容に関しては、登山ガイド・岡田敏昭(遊山トレッキングサービス)までお問合せ下さい。 電話(090-6972-7333)、メール(dash@axel.ocn.ne.jp) |
<参加募集告知のチラシ> PDFで見る |
日 時: | 10月27日(土)14:00~16:30 (受付は13:30より) |
場 所: | 茨木市役所南館 9F「スカイレストラン」 |
会 費: | 3,000円 (今回は招待期割引はありません) |
申 込: | 同封の振込用紙で10月11日(木)までに総会・懇親会会費を送金してください。入金を確認出来た時点で申込受付とさせていただきます。 |
総 会: | 会長挨拶・校長挨拶・会務報告 |
懇親会: 演奏曲目: |
弦楽四重奏"Largo"による演奏 「情熱大陸」、「モーツァルト セレナード第13番」、 「ボロディン弦楽四重奏曲第2番(各第1楽章)」他 |