久敬俳句会

2013年05月14日(火)更新
久敬俳句会が発足して十年が経った。旧制中学、新制高校の卒業生20余名が月一回第四木曜日午後二時から久敬会館に集まり俳句会を開いている。特に指導者はなく、気楽に厳しく研鑽を積んでいる。初めて俳句を作る人から俳歴60年の人が入りまじっている。俳句結社に所属して活躍している人も多い。久敬俳句会誕生のきっかけは、平成13年10月の久敬会総会の挨拶で高校生のときに覚えた俳句を今もやっているという話をした。そのあと小田弘子さん、生澤栄子さんがやってきて俳句の話になり、久敬会で同好会をつのって俳句会をやろうという話になった。
その年の12月27日(木)に第一回の久敬会俳句会を久敬会館を借りて行った。集まったのは塩川滋也(旧中45)鈴木泰平(旧中47)富士稔、谷垣光男、塩川雄三(高2)北川均(高5)佐々木国広、小田弘子(高9)生澤栄子、中角憲子(高17)の10名であっ
た。それから十年間一度も休まずに続いている。私が俳句を始めたきっかけは、高校2年のときに文芸部にはいって詩や小説を書いてガリバン刷りの小冊子をだして楽しんでいたときに文芸部顧問の津本誠一郎先生に俳句をやってみないかと誘われて、先生が所属されていた馬酔木、南風会の門を叩いたのがはじまりで、その後ぼちぼちと「雨月」の大橋櫻坡子、「諷詠」の後藤夜半、「七曜」の橋本多佳子、「天狼」山口誓子に師事し、誓子没後平成6年に俳誌「築港」を創刊主宰している。俳句を六十数年続けてこれたのは津本先生のおかげだと今でも感謝している。
代表世話人は私がやっていて、世話人小田弘子さん、事務局は生澤栄子さんがやっている。これから俳句でもやってみようと考えている人は気楽に言葉をおかけ下さい。ひやかしでも見学でも結構です。
 
十周年記念句集を作りました。その中の一部をご紹介します。
 
『万緑の山鎮め山動かざる』小林喜治(中46回)
『もう傘寿まだまだ傘寿蝉の殻』塩川雄三(高2回)
 
以上(高2回 塩川雄三 記)
 
例会
 ・毎月第4木曜日 ・午後2時締切 ・七句出句(雑詠)
 ・久敬会館2階会議室

吟行会
・年1~2回茨木高校ゆかりの地・人を訪ねる
 
※当日の飛入り参加大歓迎!!
psfuku
このページのトップへ