|
|
|
一次会にて 左から時計回りに岡部、三谷、殿貝、五川、小川、野原、 久保田、福江、吉村、村橋、藤谷、井内 |
二次会にて |
|
|
|
一次会にて 左から池田、田中、小泉、坂田、宇都宮、井内、徳田、平田 |
二次会にて |
茨木高校15回生 学年同窓会開く
2017年11月16日(木)、ホテル阪急エキスポランド「星雲の間」で高校15回生学年同窓会が開かれた。エキスポランドは快晴。日本庭園の木々は早くも赤に黄に染まり、懐かしの太陽の塔がキラキラと輝く申し分ない“同窓会”日和であった。集まったのは恩師含めて120人。うち32人は4年7か月前の卒業50周年記念同窓会とは異なるメンバー、出席率は連絡のついた303人のおよそ40%であった。
準備
実は今回の同窓会は“想定外”。「何はともあれ同窓会」とでも言おうか。前回時に次は喜寿の祝いに、と決めていたのだが、3年経つか経たないかのうちに、「もう待てない」「あの時の感動をもう一度」などと、同窓会を希望する声があちこちから…70歳を越え、この4年余の間に亡くなったメンバーも少なくない我々には、無理からぬこと、か。
ともあれ、林ヶ谷由一朗氏を代表に、実行委員15人が準備を始めたのは2016年の春。前回に倣い開催予告を出し、本番のお誘いの手紙には一人一人にクラス担当委員が直筆でメッセージを添える、と決めて委員一同大車輪。なかでも、5人を擁する3組男性の面々は、会場探しから度々の下見まで、現場に何度も足を運ぶなど、見事な連携ぶり。やっぱり茨高生、やる時にはやりますねぇ。
当日
1時間前から受付を開始すると早々に、ヤアヤアと歓声が上がり、そこここですでに話が盛り上がっている。そんな中、駅からの道で女性メンバーが転んだ、と一報が入ると、男性陣が何人も駆けつけエスコート。席は同じゅうしても言葉も交わさなかった半世紀前の「石部金吉」とは大違い…これこそ同窓会の醍醐味というもの。今、席を共にすることの出来る幸せに、感謝、感謝。


| 1.日時: |
3月4日(土)12時より 〈11時30分受付開始〉
|
| 2.場所: |
茨木市役所南館9階『スカイレストラン』
|
| 3.会費: |
7000円
|


![]() 受付会場 左から(敬称略) 井上 昇(3年2組クラス幹事)、 末松(中島)具子(3年2組クラス幹事)、川村 清 (3年1組クラス幹事)、神船(田代)典子(3年1組クラス幹事) |
![]() 受付会場 左から(敬称略) 井上 昇、神船典子、末松具子、 公庄庸三(学年代表幹事、3年7組) |
![]() 3年2組クラス集合写真 前列中央左側 水谷 勝先生(3年1組)、 前列中央右側 亀谷笄子先生(3年8組) |
同窓会場(退室前) 左から(敬称略)井上 昇、末松具子、橋田(高谷)恵子(3年5組)、森(小林)明美(3年4組)、平吹(東)清美(3年5組)亀谷笄子先生(3年8組担任)、森 幸三郎(3年5組)、木下俊造(3年1組) |
今年は梅田のHEPナビオ内の居酒屋「若の台所」に8月13日(土)に集結。参加者は計8名でした。徳田氏は前回同様着物での出席。いつも通りクラス名簿の配布、近況報告集の回覧なども行いながら話し込みました。