コロナウイルスに伴う久敬会館からのお知らせ 5月26日更新
国の緊急事態宣言の解除を受けて検討した結果、
一般会員の久敬会館の利用を5月27日(水)から再開しています。
「三密」に注意してのご利用をお願いします。
久敬会館事務局の業務は
通常通り再開しています。
ご不便をおかけしますがご了承のほどお願い申し上げます。
「幹事会の開催時期や開催方法」について現在検討中です。
幹事さんには、決まり次第連絡しますのでもうしばらくで待ちください。
なお、茨木高校は6月1日から毎日の登校が再開されるようです。
第2回久敬会ミニ講演会中止のお知らせ
2020年1月11日(土)に予定されています以下の第2回久敬会ミニ講演会は、講師が昨日インフルエンザA型に罹患されたことが分かりましたので中止とさせていただきます。
講演を楽しみにされていた多くの参加予定者の方には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日時:2020年1月11日(土) 14:00~16:00
会場:久敬会館
演題:「宝塚歌劇の組織、105年の歴史、初日までの流れや裏話」
講師:太田 健 (高40回)(宝塚歌劇団所属の音楽家・編曲家)
|
◆第2回久敬会ミニ講演会募集停止のお知らせ◆
2020年1月11日(土)に予定されています以下の第2回久敬会ミニ講演会に想定を超える多くの申込をいただきました。これ以上増えますと講演を座って聴いていただけなくなる事態になるため、申し訳ありませんが今後の申込受付はひとまず停止させていただきます。
キャンセル待ちをしてでも希望されるという場合はその旨お伝えください。そういう事情ですので、すでに申込をされた方の中で都合が悪くなられた方がおられましたら、分かり次第ご連絡いただけると幸いです。
申込受付締切日までまだ日にちを残している中での今回の対応、誠に申し訳ありませんが事情をご賢察の上ご理解よろしくお願いいたします。
日時:2020年1月11日(土) 14:00~16:00
会場:久敬会館
演題:「宝塚歌劇の組織、105年の歴史、初日までの流れや裏話」
講師:太田 健 (高40回)(宝塚歌劇団所属の音楽家・編曲家)
|
◆「久敬会ハイキング」まもなく定員に達します◆
「
岩尾根と紅葉をたのしむ、宝塚・中山連山ハイキング」(11月16日(土)実施)
現在の申込者は26名です。
申込締め切り日は10月31日(木)ですが、
定員30名になり次第締め切ります。
「久敬会ハイキング実施要項」を確認して申し込んでください。
-
久敬会ホームページの「久敬会行事案内」に掲載しています。
-
こちらをクリックしてご覧になれます。→クリック
◆【川端康成のふるさと茨木】が放送されます◆
J:COMチャンネルで6/15(土)~6/30(日)の期間のほぼ毎日放送されます。
シリーズ「時空の旅人~関西見聞録~」の23分番組です。放送時間は番組表で確かめてご覧下さい。2週間同じ内容です。
川端康成は両親を亡くして3歳で祖父に引き取られてから18歳で茨木中学を卒業するまで、茨木で過ごしています。
「川端康成文学館」などを取材し、茨木高校にある「以文会友」碑も登場するようです。
最後の写真は大阪天満宮表門の近くにある「川端康成生誕地之碑」です。
|
|
茨木高校にある「以文会友碑」
|
川端康成文学館
|
|
|
祖父の家があった茨木市宿久庄
|
「川端康成生誕之地」碑
|

◆映画『葬式の名人』の公開日決定◆
川端康成の小説をモチーフにオール茨木ロケで撮影された映画『葬式の名人』の公開日などが発表されました。
イオンシネマ茨木で8月16日先行公開さます。全国公開は9月20日。
ほとんどを校内で撮影しただけあって茨高満載です。駅前の商店街や銀座通りのたこ焼き屋さんなど身近な光景です。
予告内に出てくる援団は2017年体育祭の援団優勝の黒色D団だそうです。


詳しくは公式HPをごらんください。
http://soushikinomeijin.com/
予告動画も公開されています。
https://youtu.be/uIe3hrTAbpE
◆映画『葬式の名人』の撮影を終えて◆
茨木市が昨年11月発行した『イバイチ』に3人のキーマンが映画『葬式の名人』の撮影を終えて語っています。

写真右から脚本・大野裕之さん(高45回)、監督・樋口尚文さん、福岡洋一市長です。
◆高碕達之助パネル展のご案内◆
高碕達之助(中3回)のパネル展示が以下の日時・場所で開催されます。
-
日時:平成31年2月24日(日)10:00~15:00
-
場所:高槻市役所総合センター 1Fロビー
-
主催:高碕達之助に学ぶ会・NPO法人高槻名誉市民を語り継ぐ会
9:30からの開催セレモニーには大木令司(高3回)久敬会顧問(元久敬会会長)も出席されます。
詳細は以下の画像をクリックして確認してください。
茨木市施行70周年記念シンポジウム
『文化探訪 川端康成とふるさと茨木』 のご紹介
ディスカッションでは、茨木高校生徒、家庭科教諭 入交亨子 氏が参加されます。
基調講演2の講師 宮﨑尚子 氏は、川端康成研究で学校・久敬会館に何度もお越しになっています。また、久敬会報69(2015年発行)の19ページに特別寄稿『川端康成の恩師「倉崎仁一郎」と生徒葬の秘話』を投稿いただいています。
特別寄稿はこのホームページの「久敬会バックナンバー」からご覧いただけます。
NHK「旅ラジ!」で茨木高校正門から公開生放送が決まりました。
放送日 10月24日(水)
ラジオ第一/FM 午後0時30分~55分(全国放送)
番組内容
メインテーマ【茨木舞台の映画製作でまちを元気に】
プロデューサーで脚本も担当した大野裕之さん(高45回)とともに、インタビュー形式で地域の元気を伝える。
11月で市政施行70周年を迎える茨木市。それを記念して、日本初のノーベル文学賞作家・川端康成の名作群を原案にした映画製作がこの夏行われた。
ロケは全て茨木で行い、出演者やエキストラにも地元の人たちを起用、クラウドファンディングで集めた資金を映画製作に充てるなど、まちの人たちとともに茨木尽くしの映画をこの秋完成させた。脚本を担当したブロデューサー大野裕之さんに映画にかける思いとまちの盛り上がりを聞く。
2018年度 久敬会総会・懇親会のご案内
久敬会総会・懇親会は、どなたでも参加いただける世代を超えた同窓会です。
同期や近い世代だけでなく、大先輩の話や若者の話もお楽しみください。
-
日 時:10月27日(土)14:00~16:30 (受付は13:30より)
-
場 所: 茨木市役所南館 9F「スカイレストラン」
-
会 費: 3,000円 (今回は招待期割引はありません)
-
申 込: 同封の振込用紙で10月11日(木)までに総会・懇親会会費を
送金してください。入金を確認出来た時点で申込受付とさせて
いただきます。
-
総 会: 会長挨拶・校長挨拶・会務報告
-
懇親会: 弦楽四重奏"Largo"による演奏
演奏曲目:「情熱大陸」、「モーツァルト セレナード第13番」、
「ボロディン弦楽四重奏曲第2番(各第1楽章)」他
Largo紹介 森鎌達也(高38回)他3名によるバイオリン演奏
長岡京市民管弦楽団メンバーで2016年に結成されたグループです。主に長岡京市内及び近隣地域で活動しており、今までドヴォルザーク「アメリカ」、ハイドン「ラルゴ」、シューベルト「死と乙女」などの作品を取り上げています。
