高22回 関東地区同窓会

2025年02月21日(金)更新
◆高22回 関東地区同窓会◆
※画像クリックで拡大
 本会は高22回生の中で関東地区に在住する者、関西地区から参加する者の同窓会で30年以上の歴史があります。昨年の5月大阪同窓会に続き、同年11月15日上野で開催しました。当日は元気な42名の参加者があり、久しぶりの再会に会場は終始和やかな雰囲気に包まれました。会は物故者への黙祷から始まり、幹事代表の挨拶、乾杯の音頭で歓談が始まり、各テーブルでは高校時代の思い出話、近況報告、健康問題、時事問題などで参加者全員、話が弾み楽しく過ごしました。
 また、亡き池山君の愛娘さんのアルパ(中南米のハープ)演奏、同期福田君のギター演奏で大いに盛り上がりました。
 最後は全員で校歌を斉唱し、二次会の案内、次期幹事団の挨拶、次回の再会を約束して閉会となりました。
 ところで高22回生とは昭和42年から同45年の茨高在籍者です。当時は学生運動の激化により44年の大学(東大、東教大)入試中止の余波を受け、受験で苦戦、高度成長時代後の二次石油ショック、バブル、大震災、リーマンショックなど苦労を重ね、苦労人が多いのですが、反面、優しい人たちが多いです。とにかく明るくて元気いっです。有名人はおりません。(私見)  久敬会会長は同期です。ノーベル賞受賞者2名の兄妹がおります。(受賞者本人ではありません。)
 今回の同窓会を通じて、同期のつながり、絆の深さを再確認することができました。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。健康維持にもこの「つながり、絆」は大切です。
 幹事団:太平博久、大和田伸、山本(旧姓:高橋)惠子、市川(旧姓:豊田)和子、藤本英和
 写真:伊藤悦嗣                 
 参加者の皆様に心より感謝申し上げます。
(記:藤本英和)

ホームページ管理

高22回 同窓会報告

2024年05月19日(日)更新

◆ 高22回 同窓会報告 ◆
2024年5月11日(土)に高校22回生の学年同窓会を大阪新阪急ホテルで62名参加で開催しました。

6回目の辰年生まれの年男・年女の同窓会(昨年は、卯年生まれの同窓会)として盛会に開催できました。

この年で同窓会に出席される方々は、元気溌剌そのものでした。

久敬会

高22回同窓会の報告

2023年10月06日(金)更新
◆高22回同窓会の報告◆
10月3日、横浜崎陽軒本店にて「関東同窓会」を開催致しました。春の「関西同窓会」に続いて今年2回目の学年同窓会です。
新型コロナの3年間、自粛していたリアル同窓会に60名が参加し、皆の健康を祝し久し振りの再会を大いに楽しみました。
また、茨高時代の「懐かしい画像」のスライドショーを作成、とても好評でした。
田村純一
     
柴田久敬会会長からは、久敬会館の大規模改修工事の計画について熱く報告がありました。
久敬会
このページのトップへ