高38回 3年10組同窓会ご報告

2014年09月01日(月)更新

 卒業以来ほぼ毎年(何回かは抜けた年もありますが、)開催している恒例のクラス会を今年(2014年)も8月16日(土)に開催しました。ここのところ帰省組に合わせて、お盆での開催が恒例になっています。(逆に田舎に帰省される方が参加できずに申し訳ありません。)
 集合場所も20数年変わらず梅田のBIGMAN上、今年はHEPナビオ6Fの居酒屋「竹取花物語」に向かいました。
 集まったのは総勢10名、宇都宮、小泉、小司、坂田、徳田、平田、藤原、辻本(田中)、坂川(服部)、井内。ここのところ常連だった藤島(土田)さん、片山さんが日程が合わずに欠席でしたが、毎年10名近くは集まっております。徳田氏は着物を着て現れ、一同びっくりしました。(別に落語家をしているわけではありません。)
 歓談の途中でこちらも恒例になっているクラス名簿の改訂版の配布、欠席の皆さんから寄せられた近況報告の回覧を行い、一同で皆の消息を確認し合いました。昔と違って出欠はメールで取ることができるので、幹事としては楽になったのと、今でもほぼ全員に近くから返事をいただいているので助かっています。
 一次会終了後坂川さんが帰宅、飲みすぎた徳田氏と付き添いの小司氏を残して二次会会場へ、こちらはここのところ毎年来ている感じのshot bar。残してきた2名を心配しましたが、まだ連絡もしていないのに、多分ここだろうとやって来て無事に合流しました。
 その後終電ぎりぎりまで飲んでいて、終電時間の早い平田氏がほんの一足先に帰宅、他も全員阪急の終電で帰宅と相成りました。
 また来年も開催しますので、ここのところ参加できていない方もぜひ気軽に足を運んでください。関東方面にお住まいの方は、私が東京に行くことがあればついでにセットしますので、よろしくお願いします。また、名簿、近況報告集はメールでお送りすることができますので、当日ご欠席の方は井内までご一報ください。
(井内 記)
 
  
psfuku

「高9回 ゴルフコンペ」のご報告

2014年07月31日(木)更新
 全員が後期高齢者の仲間入りし、喜寿を目前にした、春秋恒例の『高9回生・春季ゴルフコンペ』は、前夜来の雨もうそのように晴れ上がった、平成26年5月13日(火)「よみうりゴルフウエストコース」で無風快晴、絶好のコンディションのもと、紅一点小田弘子姫、久方ぶりにカムバックの阿部昇、そして遠来・横浜から小西督士ら15名の腕自慢(?)が参加、和気藹々に1.68インチ(4.267㎝)の白球に戯れた。

 この歳で、60年前の校訓 「質実剛健」「勤倹力行」の青年時の心意気のまま、妙見夜行登山など楽しかった思い出を交わしながら、鶯の囀りを耳に、やや遅いつつじを目に、心身ともにリフレッシュできた楽しいラウンドだった。
優勝は、口八丁手八丁のハンディキャップ18の吉田満が 2年半ぶりに栄冠。べスグロは、ほぼ常連の奥村博昭。そして、何とドラコンは、紅一点小田弘子が獲得した。

 次回は、10月21日(火)よみうりウエストコースにて。
 新参加希望の方は、安田稔(072-696-5193)まで。
 
 
※ 写真は前列左から、松田和久、高間秀明、小西督士、小田 弘子、安田稔、細川捷、池澤晴三
※ 後列左から、奥村博昭、吉田満、奥村達雄、貝出有三郎、 中村毅、数元啓晋、大内實、阿部昇

(安田 稔 記)
psfuku

「高43回学年同窓会」のご報告

2014年07月30日(水)更新
 
平成26年1月3日、大阪梅田の新阪急ホテルにて、高43回卒業生の卒業以来2回目となる学年同窓会を開催しました。関西を離れている人達が参加しやすいように、正月休みに設定し、卒業生への連絡には同窓会幹事代行会社を活用したのに加え、SNSでの呼びかけも行いました。
当日は、東京山手線付近の火事により東海道新幹線が長時間にわたって止まった影響で8人の方が出席できなかったのは残念でしたが、計158名の卒業生に加え、中井先生、穐山先生、田中先生、杉本先生の4名の恩師にもご参加いただき、盛大な同窓会となりました。皆、久しぶりの再会を、昔話や近況についての会話で楽しみ、あっという間の2時間でした。
その後の二次会にも100名以上の方が参加して盛り上がり、三次会、四次会を楽しんだグループもいました。後日、「楽しかった。同窓会を開催してくれてありがとう」という言葉を多くの出席者からいただいており、幹事一同開催して良かったと喜んでいます。
田中先生に当日撮影していただいた200枚以上の写真をSNSで共有していますので、同窓会に参加した人も、参加できなかった人も興味がある人は肥田または高松までご連絡ください。
この同窓会を機に、同級生の輪がますます広がり、様々な交流が始まることと、次回の学年同窓会を東京オリンピックの開催される2020年に開催するときには、更に多くの同級生や恩師に参加いただけることを期待しています。

(幹事 高松傑)
psfuku

「高40回学年同窓会」のご報告

2014年07月30日(水)更新
2013年11月2日 高校第40回OB・OG会が大阪市の中華料理徐園にて 開催されました。
実は2年前にも開催していたのですが、前回は急な開催で準備もままならず、 開催の連絡が届かずに出席かなわなかった方もいらっしゃいました。 今回は前回の反省も踏まえながら、また前回から培ったネットワークを 使って同窓会開催の連絡を行いました。3年次にお世話になった12クラス の担任の中から辻本先生・池田先生・野元先生・平井先生の4人の恩師にも ご参加いただきました。
先生方からも当時の懐かしい話や近況のスピーチをいただき、中には 26年前の修学旅行の秘密を話してしまった方も…。 旧交を温め、近況を報告しあいながら、笑い声の絶えない盛り上がりが1次会 どころか2次会も…。
卒業25周年を記念するふさわしい、盛大な同窓会になったと思います。
同窓会後には各地でプチ同窓会が開かれているようです。


(幹事代表:吉岡秀紀 記)
psfuku

「高28回学年同窓会」のご報告

2014年07月29日(火)更新
 
 平成25年8月24日、ホテルグランヴィア大阪20階にて 第三回学年同窓会を開催しました。10年前の第一回は 250名、5年前の第二回は185名、今回も179名の参加を得て、盛大な集いになりました。久敬会からは中村事務局長、恩師は坂口・亀谷・穐山・福嶋・足立の各先生が出席され、坂口先生からは「衰退しそうな日本を貴方達が元気にしてください」と祝辞、乾杯の音頭をとっていただきました。
 3年次のクラスで食事・歓談のあと全体集合写真撮影 その後2年次・1年次と席替えして歓談。その間あちこちでクラス・出身中学・クラブなどで記念写真を撮る場面が見られて、みんな高校生に戻って楽しい談笑の輪が広がりました。
 平成16年から毎年11月に行っている修学旅行(今年は 伊勢志摩)のPR。全員で校歌斉唱のあと、石橋・伊藤・柴崎各委員長からのバトンを宮部次期委員長が引き継ぎ “バンザイ三唱”で閉会。5年後の還暦記念同窓会の開催も決まり、“未来志向”の明るく希望に満ちた同窓会となりました。
 その後1階下のパブにて2次会、こちらも131名が参加して大盛況、あっという間の6時間でした。
 10年前の第一回学年同窓会から再び始まった「茨高28 回」というご縁を大切にして、これからも大小さまざまな交流を通じて、よりいっそう絆を深めていきたいと思 います。

(槌田明代 記)
psfuku

平成25年11月17日に、高13回5組クラス会を開催!

2014年05月26日(月)更新
高13回5組のクラス会は、平成25年11月17日、茨木市内の「片桐」で行いました。
 
卒後、53年目での開催にあたりますが、卒後50周年の記念日に出席した者が集まり、もう、年だから、今後は、毎年クラス会をしよう!と決めました。

平成25年は、原点にもどり、茨木市内の散策(川端記念館、茨木神社、茨木高校訪問)をみんなで懐かしい風景をたどりながら、青春回帰をいたしました。

担任の橋先生もご出席くださり、14名(横山君が後で出席)集まり、これから如何に余生を楽しむか、をみんなユーモアを混ぜながら、語り合いました。

平成26年6月には、合田君の肝いりで、「北海道行き」が決定しております。

みんな、元気でね!
 
文責 永井隆子
psfuku

高19回 【改訂版】新大阪ワシントンホテルプラザに151名が集結!

2014年04月18日(金)更新
~ 高19回学年同窓会が10月14日に開催される ~
(集合写真4点追加しました 末尾参照)


平成25年10月14日(月:祝)11時30分より、高19回の第5回学年同窓会が新大阪ワシントンホテルプラザで開催されました。前回の還暦同窓会から5年振りの再会で、私たちも65歳に達しました。参加者は同級生が147名、恩師の先生としては4名(水谷勝先生、牧村利男先生、鵜飼壮一郎先生、酒井義人先生)の方々をお迎えし、合計151名の多くのメンバーが出席となり、盛大に行われました。

最初に亡くなられた担任の宮下順三先生、福留照尚先生、安田喜一先生、石川ヒサエ先生に、同期生で亡くなった26名の方々に対して、全員で黙とうを捧げ、ご冥福を祈りました。

その後、恩師の先生方のお言葉を頂いた開宴後は、20余りのテーブルに分かれて、お互いに喧騒の極みのように爆笑や積もる話の渦に花が咲きました。3年生、2年生1年生のクラスに時間を区切って席替えをしたのも3倍以上の懐かしい再会でした。集合写真 閲覧用PDF 3.6MB

とりわけ、2年生、1年生の席替えでは、高校卒業後、初めて再会できた方が数名もおられ、クラス集合写真も良い記念となりました。ご自分の2年生、1年生クラスの記憶がない方にとって、今回代表幹事の岡本巧君が作成してくれた1年、2年、3年時の同期生全員の名簿をコピーして配布してくれ、移動も楽でした。


さらに、出席者及び欠席者全員の返信ハガキや返信メールの縮小コピーも小冊子風に纏めて配布され、この無償の行為には私自身、只々、脱帽の思いでした!!。

最後に、3年生のクラスの席に戻って、次期幹事、そして、代表幹事を決めました。次回の学年同窓会は、“ 卒業50年 ”という記念の年となる3年後に開催することに決まりました。私たちが68歳となる年です。

そして、本当の最後に、校歌「天つ空見よ」に続いて、リクエストを受けて、思い出深い「高校3年生」を全員で大合唱することで、予定の3時間が瞬時に過ぎてしまい次回の再会を期して、お開きとなりました。

(高19回  井上 昇 記)

写真あります

≫ 続きを読む
psfuku

158名の仲間が参加した高43回学年同窓会

2014年02月28日(金)更新
158名の仲間が参加した高43回学年同窓会
~平成26年1月3日(金)に開催~

平成26年1月3日(金)、大阪梅田の新阪急ホテルにて、高43回卒業生の卒業以来2回目となる学年同窓会を開催しました。
関西を離れている人達が参加しやすいように、正月休みに設定し、卒業生への連絡には同窓会幹事代行会社を活用したのに加え、SNSでの呼びかけも行いました。
 

当日は、東京山手線付近の火事により東海道新幹線が長時間にわたって止まった影響で8人の方が出席できなかったのは残念でしたが、計158名の卒業生に加え、中井先生、穐山先生、田中先生、杉本先生の4名の恩師にもご参加いただき、盛大な同窓会となりました。
皆、久しぶりの再会を、昔話や近況についての会話で楽しみ、あっという間の2時間でした。
その後の二次会にも100名以上の方が参加して盛り上がり、三次会、四次会を楽しんだグループもいました。後日、「楽しかった。同窓会を開催してくれてありがとう」という言葉を多くの出席者からいただきました。

幹事一同開催して良かったと喜んでいます。田中先生に当日撮影していただいた200枚以上の写真をSNSで共有していますので、同窓会に参加した人も、参加できなかった人も興味がある人は肥田または高松までご連絡ください。
この同窓会を機に、同級生の輪がますます広がり、様々な交流が始まることと、次回の学年同窓会を東京オリンピックの開催される2020年に開催するときには、更に多くの同級生や恩師に参加いただけることを期待しています。

(幹事 高松傑)
psfuku

高63回  二十歳の集い

2013年12月10日(火)更新
 平成25年1月4日、63回卒業生の二十歳の集いが開催された。久敬会館に集まった240名を超える参加者たち。制服に身を包んでいたあの頃よりはちょっぴり大人になった私たちは、卒業後2年の空白を埋めるようにそれぞれの近況や想いを語り合った。友人たちは皆違う道を歩み、新たな環境で日々挑戦をし続けている。嬉しいような、少し寂しいような、不思議な気持ちになったのは私だけであろうか。一方で久しぶりに会っても変わらぬ笑顔と優しさに触れ、帰る場所がある安心感に包まれた。茨木高校で学んだ人間力と、二兎も三兎も追うたくましさは、卒業した今も活かされていると実感した。今後の人生で待ち受けているであろうどんな困難にも立ち向かっていける勇気をもらった1日であった。
特別な時
間を過ごした私たちは、前を向いて歩きだす。「また今度」成長した姿で会える日まで。


(橋本 紗良 記)
psfuku

高37回  卒業生プチ同窓会

2013年12月10日(火)更新
 去る平成24年9月1日、グランヴィア大阪にて高37回卒業生での「小さな集まり」を開催しました。
 交流のある者同士つなげば意外な顔とも再会できるかも、というのが発端でした・・・。結果総勢60名もの方に集まっていただくことができました。急遽お声かけしたにも関わらず、奥田稔先生もご出席くださいました!
 卒業以来の再会も少なからずありましたが、あっという間に高校時代に戻って盛り上がれた2時間でした。
 「小さな」、で始めた企画故こんなに集まってもらえるとは思わず、告知の仕方が中途半端になってしまい申し訳なく思っています。
 次は2015年に卒業30周年の会ができたらいいな、という話もちらほらありますのでその節は皆様よろしくおねがいいたします!



(一 章子 記)
psfuku

高25回  第5回学年同窓会

2013年12月10日(火)更新
 高25回生の第5回学年同窓会は、卒業40周年を記念して4月20日(土)午後2時より、茨木市役所南館9階のスカイレストランにて開催しました。
 当日の参加者は133名で、1時間毎に3年生クラス、2年生クラス、1年生クラスと席替えをしたため、懐かしい顔ぶれとそれぞれに賑わいました。
 また名札には、名前と共に、卒業アルバムからスキャンした写真を個々に付けましたので、互いに若かりし頃の写真を見合い、思い出話も大変盛り上がりました。
 回を重ねる毎に、準備や当日の手伝いを申し出てくれるメンバーが増え、30名以上がスタッフとなる同窓会となりました。
 
***その他、高25回生に関するご案内***
 
メーリングリスト(代表:塩谷穣)には、220名以上が登録しています。フェイスブック(代表:佐藤孝三)も、最近作成されました。東京会(代表:武田和倫・磯部智)の同窓会は毎年12月に開催。ゴルフは東京と大阪でそれぞれ年2回、テニス部(代表:小野佳紀・工藤敏美)は、毎週末に忍頂寺スポーツ公園で活動しています。

 上記に参加のご希望がありましたら、メールにてお気軽にお問い合わせください。
10組 安田智枝(旧姓中村)   E-mail: ibakou25【アットマーク】gmail.com
 迷惑メール対策のため【アットマーク】を@(半角文字)に変更してご利用ください


(安田 智枝 記)
psfuku

高21回  同窓会

2013年12月10日(火)更新
 第21回、同窓会を平成24年11月3日(土)にANAクラウンプラザホテルで、138人の同窓生と恩師大石、森村、奥田、安座間の4先生をお迎えして賑やかに行いました。
 同窓会も回を重ねるごとに旧友との交流はもちろんですが、学生時代は親しくはなかったけど、同じ頃に同じ場所で学んだという事で新交(親交)を深めていく関係もできてきました。
 それで、今回はテーマを「繋がろう!繋げよう!」とし、60歳を過ぎ、仕事や子育てに一息つき始めた私たちがつながりを大切にできる同窓会をめざしました。ウエルカムジャズの歌声、開会、恩師紹介、懇談、同窓生サークル茨木童子のリードで「みんなで歌いましょう」・・・
少しずつ盛り上がってきた頃に、つながり企画として14グループ(美術鑑賞、旅行、演劇・ライブ、ウオーキング、食べ歩き、ハイキング、料理、楽器、合唱、読書、健康・ヨガ、ゴルフ、写真)に席替えしての趣味:つながり席でお喋りが続きました。次回同窓会でその後を報告し合う事になっていますが、酔っ払っていて出席者の皆様方は覚えてもらえているでしょうか?
 最後は、体育祭を思い出しフォークダンスで終わりました。「あの子?の所まで、また行けなかった」と呟く人も・・・
 2次会にもほとんどの人が参加し、3次会、4次会もあったようです。次回から2年毎となり来年の予定です。21回名物1年かけて企画していく次の幹事さんたち(各クラス2 ~ 3名)よろしく。

(樫本 佳子 記)
psfuku
このページのトップへ